魅惑の輪廻
高速道路テスト
先日軽く紹介した魅惑のこの商品
https://www.taiyakan.co.jp/shop/machida/diary/1055838/
「シエクル レスポンスリング」
http://www.siecle.co.jp/products/responsering.html
今宵はこの商品のインプレッションをしていきます
まず取り付けです
やろうと思えばDIYもできると思います^ ^
まずボンネットを開けましょう
この白丸の部分
車種によって取り付け位置は違うのですが、あたしの車スズキのアルトさん、マツダのキャロルさん「h#36型」の「ノンターボ」はスロットルボディに取り付けます
次に白丸のホースを外します
このホースを外すとスロットルが見えます
この部分に魅惑の輪「レスポンスリング」を装着します
この時にスロットルに異物が入らないように気をつけてください
レスポンスリングには3種類特性があり、低速レスポンスで効く#00、低中速レスポンスで効く#10、中速レスポンスで効く#20が選べます
リングの穴の絞りが選べるので、おそらく空気の流速をこれで変えて燃料の濃さとか調整するアシストなんだと思います
あの、ベルヌーイの定理??だっけな??
間違ってたらごめんなさい(>_<)
水道のホース水出してて、先っぽをつまむと水の勢いが増しますよね??
あの原理を利用して空気の流速を速めているとか
なので絞れば絞るほど効果は得られると思われます
その分高速域が苦しくなる可能性はあるとのこと
あたしは低中速を強化したいので#10を選びました
※車種によって選べない車種もございます
あとは逆の手順で戻して終了です
どうです??どの車種も基本的な作業は同じですのでlet's challenge!!
街乗りのインプレッション
爆発的におおお!!コレは効いてるぞ!!っというのは正直ありません
信号待ちからのスタートで、あたしの車はマニュアル車なんですが、2速の伸びというか、レスポンスが軽い感じがしました
悪くありません、峠道とか気持ちよく走れそうです(*^_^*)
そして高速道路も走ってきました!!
静岡県は焼津まで圏央から東名乗って走った結果
まず合流
非力な軽自動車はまずここが難所
でも!!
2速全開からの3速全開の4000回転くらいからの伸びが気持ちいです!!
100km/hまで気持ちよく吹け上がりました(°▽°)
高速域も苦しくなることもなく快適に焼津まで走れました
あたしの車にはスロコンと呼ばれるスロットルの開度を調整するパーツが付いているのですが、それと組み合わせるとなお良しです!!
下から上まで綺麗に気持ちよく回ってくれて、追い越しも難なく加速します
あとは山梨のショートサーキットにうまく効いてくれたら最高ですね^ ^
なかなかコストパフォーマンスの良いパーツじゃないでしょうか??
あたし個人はオススメのパーツです(^_-)
地味ではありますが、トルクやレスポンス特性を味付けするにはいいと思います!!
隠し味的な??笑笑
※こちらの「シエクル レスポンスリング」はお取り寄せ商品になります