サービス事例

当社で手がけた技術サービス事例をご紹介します。

エアコンを使い始める前にやってみませんか??

【メンテナンス商品】
2022年5月27日

 

皆さんこんにちは(^O^)!

 

 

京田辺市 にある タイヤ館京田辺

 

Webをご覧頂きありがとうございますヽ(^^)ノ

 

スタッフ大西です(^^)

 

 

本日ご紹介する作業は

 

エバポレーター洗浄となります!(^^)!

 

 

エ…バポ……レーター?

 

と思われる方も多いと思います!

 

 

聞きなれないですよね(;^ω^)

 

 

僕自身も存在は知っていたものの

 

具体的な役割も洗浄が必要なこと

 

正直知りませんでした(;'∀')

 

 

ではまず簡単な役割からご説明します!

 

 

エバポレーターとは、

 

日本語で熱交換器のことを言います。

 

エバポレーターは、エバポレーター自体が

 

冷えることによって流れてくる空気を冷やし、

 

冷たい空気を発生させています(( ˘ω ˘ *))ヘェー

 

車のエアコンは次のような順序で

 

冷たい空気を発生させており

 

エバポレーターの役割は下記の2と3の部分。

 

 

 

①ブロアファンでエアコン内に空気を送り込む

 

②冷えたエバポレーター内を空気を通過する

 

③エバポレーターを通過した空気が冷やされる

 

④冷えた空気が吹き出し口から流れ出し、

 

車内を冷やす

 

 

そしてこのエバポレーターのメンテナンス

 

していないとエアコンから

 

嫌なニオイがしてきます(T_T)

 

 

カーエアコンのクーラーを使用する時に発生する

 

嫌なニオイの主な原因はエバポレーター上に

 

発生するカビや雑菌にあります。

 

エバポレーターは非常に冷えているため

 

ファンによって送られてきた空気が通過すると

 

結露によって水が発生します

 

クーラーをつけていると車の下に

 

水溜まりが出来ていますが、あの水分がまさに

 

結露によるもの。結構な量の水が発生します(°д°)

 

この状態でエンジンを切ったり、

 

エアコンの風をOFFにしてしまうと

 

空気の循環がストップするため、

 

エバポレーター内の水分は

 

乾かず付着したままとなりますφ(゚Д゚ )ナルホド…

 

 

冷えていたエバポレーターは徐々に常温に戻り、

 

風通しが悪く太陽光が届かない湿潤な場所という

 

カビや雑菌の繁殖にぴったりの

 

状態となってしまうのです(((;°Д°;))))ギャーッ

 

 

と説明がやや長くなってしまいましたが

 

役割が分かったところで本題の洗浄です!!

 

 

この車両は車体下から施工します(^^)/

 

余分な水分を排出する管から専用ホースを挿入!

 

 

泡で洗浄中…

 

 

余分な液剤と汚れを排出中……

 

 

排出しきったら洗浄終了となります(*´▽`*)

 

 

普段自分ではメンテナンスがしにくい所なので

 

ニオイが取れるとスッキリしますね(≧▽≦)

 

 

今までされたことがない方は

 

ぜひ1度当店で施工されてみては?

 

 

皆様のご来店を心よりお待ちしておりますm(__)m

 

 

その他サービスも充実しております(●︎´▽︎`●︎)

 

便利なWEB予約がオススメです٩(>ω<*)و

 

 

今オンライン予約するとクーポンが

 

付いてきちゃいます(^^♪

 

 

※他のクーポンやキャンペーンと

 

併用はできません。

 

 

 

タイヤ館京田辺

 

WEBからのご予約はコチラσ゚ロ゚)σWEB予約

 

お電話はコチラσ゚ロ゚)σ0774-65-2181

 

 

それでは皆様の素敵なカーライフを!

 

LET'S  ENJOY  CARLIFE!!

 

担当者:大西