サービス事例 / 2016年

当社で手がけた技術サービス事例をご紹介します。

お世話になります。タイヤ館小牧うちだです(^o^)/
本日ご紹介の作業は、クラウンの車高調キット取付&アライメント調整です。
今回セレクトされた商品『 フレックス タイプZ 』シリーズは、優れたコスパが魅力のモデルです。
老舗メーカーさんらしい、しっかりした作りこみなので安心して購入頂けます。
しっとりとした乗り心地も追及されたい場合は、『フレックス タイプA』がオススメですよん。
【ご選定の商品】
テイ...

担当者:石原

北海道では雪が振り、この地域でも初雪予報がでました!
今年は例年よりも10日ほど早く、12月9日という予報です!
雪や凍結路などの冬道は、夏時期の路面以上に
タイヤの”接地状態”が重要になります。
凍結路面でタイヤがグリップするためには、氷表面の水の膜を
いかに効率的に除去できるかが非常に重要となります。
冷凍庫から氷をひょいっとつかむと、最初は滑らずに簡単に掴めますが、
氷が溶けてくるとツルツル滑って...

担当者:篠原

本日ご紹介の作業は、プリウスの新品ホイール交換です!
【ご選定の商品】
◆ホイール:
ECO FORME CRS 17×70 5/100
ブラックポリッシュ
とてもお客様のお車に合っていてかっこよかったです!
写真はホイール交換前と交換後です。
ホイールは特に目立つパーツですので、お気に入りのホイールにすると
毎日のドライブが気持ち良くなりますね☆
お買い上げ、誠にありがとうございました !

担当者:熊崎

小牧市のタイヤ館小牧店でお仕事させていただいてます。どうも居村です♪
本日ご紹介の作業は、タイヤ交換・アライメント・マフラー防錆です。
お客様が本日セレクトされたタイヤは、レグノGR-XIです。
静粛性に優れていますので、静かな車内を実現。同乗者さんの声がはっきり聞こえ、会話を楽しみながらドライブできます!
お気にいりの音楽もよ~くきこえますよ♪リラックスして運転できますね~
静粛性だけの、タイヤじゃない...

担当者:販売担当 居村

どうもタイヤ館小牧の熊崎です!
本日お客様が選定された商品は
FIRESTONE WIDEOVAL 185/55R15です♪
今まで使われていたタイヤのフロントが内ベリしていて、走行距離も
6万キロを超えていたのでアライメント作業をご提案さしていただきました!
測定結果フロントタイヤが、開いて、がに股の角度になっていましたので、
調整でお車の最適な状態に合わせさせてもらいました!
【ご選定の商品】
◆タイヤ : ...

担当者:熊崎

最近のクルマは新車時からカッコいいホイールがついていたり
いろいろなパーツでカッコよく仕上げてありますが、
なかなか”車高”については使用状況や好みなど様々な要因で
タイヤとフェンダーの間にだいたいグー1つちょっとの隙間があります・・・
段差や輪止めなど気にしなくていい反面、ちょっと腰高感がありますよね!
ディーラーさんでもオプションにて2~3センチの車高ダウンメニューを
用意されていますが(車種によりま...

担当者:篠原

小牧市のタイヤ館小牧店でお仕事させて頂いてます。どうも居村です♪
本日ご紹介の作業は、デリカD:2のスタッドレスタイヤ・ホイールのセット取付けです!
スタッドレスタイヤへの交換の作業が日に日に、増えてますね。
ありがたいことに、先週から、スタッドレスタイヤのご予約商談が、ぐっと多くなりました。
早めにご予約いただくことにより、商品が選べ、ご予約日を選べて、お手頃価格。
混雑期に比べて、余裕をもってご商...

担当者:販売担当 石原

お世話になります。タイヤ館小牧のうちだです(^0^)/
本日はプリウスのタイヤ交換です♪
今回お客様がセレクトされたタイヤは、レグノGR-XIです。
上質な静粛性と乗り心地による快適な車内空間を実現したこのREGNO GR-XIは同乗者さんの声がはっきり聞こえ、会話を楽しみながらドライブできます。
お気にいりの音楽もよ~くきこえますよ♪リラックスして運転できますね~
静粛性だけの、タイヤじゃないのが【レグノ】。じつは運動...

担当者:うちだ

お世話になります。タイヤ館小牧のうちだです(^o^)/
今日のテーマは『空気圧』です!
空気圧ってどのくらいの周期で見れば良いかご存知ですか?
知らない方も多いと思いますが「1か月に1回」が目安です!
多いですよね(+o+)ガソリン入れたついでに入れるのも手間になりますよね(+o+)
そこで!オススメしたいのが・・・タイヤ館の無料点検(^o^)/
空気圧はモチロン♪オイル・バッテリー・ワイパー等の簡単な消耗品も点検致しま...

担当者:うちだ

もうすぐ冬が来ますね!
冬の路面は車にとって、決して優しくありません・・・
凍結防止の為、融雪剤が撒かれますが、これがサビの原因に・・・
融雪剤の散布してある路面を走行後、すぐに下回りを洗い流せば
まだダメージは少ないのですが、毎回そうもいきません。
そこで!オススメしております”サビ止めコーティング”!!
あらかじめ車の下回り全体にコーティングを施すことで、
サビの発生を抑制!すでにサビている箇所はそれ以上...

担当者:篠原

カレンダー

2024年 6
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30