サービス事例

当社で手がけた技術サービス事例をご紹介します。

こんにちは~タイヤ館一宮御坂☆
最近お車の空気圧チェックされていますか??空気圧点検は1カ月に1回、窒素ガスを充填してる場合は3カ月に1回良いとされています"(-""-)"
最近また一段と寒くなってきたので、空気圧が低下している可能性があります"(-""-)"
空気圧が低いまま走行されると、燃費の悪化やパンクやバースト(破裂)、タイヤの両肩が落ちて、溝のヘリが早くなる原因にもなりタイヤ破損の原因につながることがありま...

担当者:島

こんにちは〜タイヤ館一宮御坂です★
スタッドレスタイヤへの交換はすでにお済みでしょうか??
まだまだ、履き替えやタイヤの購入交換まだ間に合います!!
雪が降らなくても、凍結などに備えておく事が大事です!!
この時期は路面凍結、ブラックアイスバーンが起きやすいので
スタッドレスタイヤの装着が安心です( ^ω^ )
皆様のご来店お待ちしております

こんにちは~タイヤ館一宮御坂です☆
日が過ぎるのは早いもので、1月ももう終わりに近づいてきていますね(;´Д`)
日もすこしずつ伸びてきてますね(°▽°)
この前お客様のお車のフロアマットを交換をさせていただきました(^ ^)
お車に元から付いていた黒のマットよりこちらの方が発色が良くて良いですね^_^
物を落としても見つけやすくなったかもしれませんね(^∇^)
是非車内のイメージチェンジにフロアマットを交換してみては...

担当者:柿島

こんにちは~タイヤ館一宮御坂です!
今日は、この時期オススメの作業の紹介です!
今の時期道路にまかれている塩カルなどでタイヤを取り付けるハブという部分がサビてしまったり、経年劣化でどうしてもサビてしまい、タイヤを外す際にタイヤが取れなかったり、ハブとタイヤのフィッティングが悪くハンドルのブレに繋がってしまいます。そのサビを取る作業が今大変オススメです!
それが、ハブ防錆という作業です!タイヤの取付...

担当者:奥村

カーメンテナンスで重要視されない『エアコンフィルター』
皆さん、車のエアコンフィルター、意外と汚れてるかもしれないですよ(°_°)エアコンフィルターは、1年に1回、もしくは10,000kmに1回が交換の目安となっております。
エアコンフィルターを替えないでいると、汚れが詰まって風量が低下したり
使用の仕方によっては、燃費が悪化する恐れもあります。そして、エアコンを使わなくても車内に出入りする全ての空気がフィルター...

こんにちは~タイヤ館一宮御坂です☆
ここ最近夕方日が落ちるのが早くなってきましたね。この前までこの時間明るかったのになーなんておもちゃいますよね(;´Д`)
日が落ちるのが早いとお車を運転する時は、早めのライトの点灯なんてのも大切ですよね。
その際に最近ヘッドライトが暗いなぁ~なんてことがありませんか??
ヘッドライトが黄ばんでいると、ライトを点灯していてもライトの光量が曇ったようになってしまい
走行時の...

こんにちは~タイヤ館一宮御坂です☆
昨日の雨で、今日は少し風が吹いて涼しくて過ごしやすいですね(*_*)
本日はタイヤの『引きずり痕』についてご紹介します('◇')ゞ
パンク修理でご来店してくださったお客様のタイヤを外してパンク箇所の確認をしていたところ
タイヤのサイド部分に『引きずり痕』を発見しました(゚Д゚;)
この『引きずり痕』はタイヤに釘が刺さっていてそこから空気が抜けてしまい、空気圧不足で走ってしまったの...

担当者:奥村

こんにちは~タイヤ館一宮御坂です☆
9月に入って外の気温も穏やかになってきて、肌寒いと感じる時間帯もありまね(*´з`)
皆さん、ご自身のお車でホイールを取り付ける部分(ハブ)って見たことありますか??
中々お目にかかる機会ってないですよね…ホイールを外すとサビている事が多いんですよ!!
原因として雨水や沿岸沿いだったら潮風など、冬だと雪道にまく塩化カリウムが主な原因となっています。
ハブがサビた状態だとホイ...

こんにちは~タイヤ館一宮御坂です☆
今日は、雨の日に活躍する商品を2つ紹介します!
一つ目は、雨の日には必ずと言っていいほど使うワイパーは意外と劣化しているものです・・・(゚Д゚;)
劣化していると、拭きムラができたり、ビビりといった拭く際にブルブルと音が出る症状がみられます。このような症状があると非常に危険です。ワイパーもゴム製品なので必ず劣化してしまうものです!1年に1回の交換をオススメします!
当店で...

担当者:奥村

今日も タイヤ館一宮御坂店は
元気に営業中です〜^_^
本日は パンクでのご来店で
パンク修理作業を行わせていただきました。
【車種】スバル インプレッサg4
入庫したらまずは
空気圧点検とパンクの点検を行います。
釘みたいな金属が走行中に刺さってしまったみたいです!
専用溶剤を吹きかけます!
すると空気が漏れているので泡が出てきました!
ここから パンク修理を行います!!
釘の刺さっている角度など見させていた...