技術サービス施工事例

レクサス LX570 のセンターマフラー交換をしましたっ!!

【レクサス LX その他 パーツ取付 > マフラー類メーター類取付】
2021年5月2日

皆様、こんにちは!!

 

お車の、マフラー交換もお任せ下さいっ!

 

福岡市東区 国道3号線沿い ショッピングモールブランチ福岡下原様隣の

タイヤ館 福岡東店 整備士の渋谷です!!

 

皆様、当店のホームページをご覧頂きありがとうございます^_^

 

 

本日は、レクサス LX570 の センターマフラー交換を行いました!!

N様、ご注文して頂き約1月半、お待たせしました!!

この日を、僕も楽しみにしておりました^_^

 

 

まさに、ど迫力の大きさを誇る レクサスLX570!!

今回コチラのお車に装着する、センターマフラーは…。

 

 

スルガスピード製、センターマフラーです!!

 

 

ご注文を受けてから、職人さんが、一本一本丁寧に製作、仕上げていくので、キレイな仕上がりですね!!

また、この二股に分かれている奥のパイプのグニャっとしている部分が、今回のセンターマフラーの大きな特徴と言えるでしょう!!ストレート形状にもなっているので、かなりの変化が見込めそうですね!!

 

今回純正オプションの モデリスタ マフラーに装着していきます!!

 

 

 

まずは、純正センターマフラーを取り外しましょう!!

写真時では分かりづらいですが、めちゃめちゃデカいですし、重いです笑

慎重に、取り外していきます!!

 

 

 

はい!この通り、ズバッと取り外し出来ましたよっ^_^

 

 

そして、スルガスピード センターマフラー を実際に レクサスLXにお取り付けしていく前に、純正センターマフラーとの大きな違いをご紹介したかったので、その部分に赤丸をしてみました。

 

V型8気筒エンジンになるので、片側バンクごとにパイプが設けています。

しかしそのパイプが、純正の場合、運転席側が長く、助手席側が短い、という構図になっております。

スルガスピード センターマフラーは、助手席側のパイプを、特徴的なクネクネ構造にすることで、パイプ全体の長さを、運転席側と同じ長さに近い状態になるような構造になっております!!

 

こういった構造を、等長パイプ というのですが。

LX570の場合、中間パイプのサイレンサーは助手席下に配されているため、純正マフラーではエンジン右バンクと左バンクからのエキゾーストパイプの長さが異なっています。
そのため、僅かながらも排気の脈動にズレが生じてしまうんです。
それを左右パイプを等長化することで解消。スッキリとしたサウンドとスムースなエンジンの回転フィールを実現できるという訳です。

 

 

では、実際にお取り付けします!

この通り、純正同等の形状のため、取り付けも難なくスッポリと装着出来ます^_^

 

これで作業完了となります!

N様、エンジンフィールの変化等、ご感想楽しみにしております^_^

 

 

レクサス LX570 を始め 4×4 SUV のマフラー交換も

福岡市 東区 下原の タイヤ館 福岡東店にお任せ下さい(^^)

 

 

カテゴリ:パーツ取り付け♪ 

担当者:渋谷

カレンダー

2024年 6
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30