-
修理できるパンク
- こんなキズのパンクは
修理できる可能性が高いです -
- 1.大きさ直径6mm以内の小さな穴
- 2.間隔穴と穴の間隔が40cm以上
- 3.数2ヵ所まで
- 4.場所トレッド面(接地面)
※但し上記に該当しても修理に適さない場合がありますので、詳しくは店舗までご相談ください。
- こんなキズのパンクは
-
修理できないパンク(※要タイヤ交換)
※キズのイラストはイメージです。
実際のキズの入り方とは異なりますのでご了承ください。- こんなキズのパンクは修理できません
-
- 1.大きさ直径6mm以上のキズ
- 2.間隔キズとキズの間隔が40cm以内
- 3.数3カ所以上のキズ
- 4.場所ビード部、ショルダー部のキズ
- 5.ひきずり
パンク修理の対応手順
はじめてタイヤがパンクした方のために
修理の流れをご紹介します
1応急処置 or
スペアタイヤへ交換
パンクしたまま走行するのは危険です。車に搭載されているスペアタイヤへ交換するか、応急処置グッズを使って最寄りのタイヤ館へ移動してください。
2お近くのタイヤ館へ
店頭でお客様を元気にお出迎えします。
※最寄りのタイヤ館は店舗検索でご確認ください。
3タイヤの状態チェック
修理可能なキズかどうか、タイヤのパンクの状態をしっかりチェックします。
4タイヤの状況・修理方法を
ご説明
修理可能な場合は内面修理(タイヤの外側と内側から穴を埋める修理方法)を行います。キズが深い場合や複数ある場合等、タイヤ交換が必要な状態の場合はそれをお伝えさせて頂きます。
5作業中はくつろいで
お待ち下さい
タイヤ館では待合スペースを設けて、皆様にくつろいでお待ち頂けるようにしています。雑誌・TVなどをご覧になってお待ちください。
6作業内容のご報告
待合室にいるお客様に作業完了のご報告。タイヤにいつ何をしたかがわかるようにメンテナンスセーフティーパスを発行してお渡しします。車検証と一緒にダッシュボードに入れて大切に保管してください。
7全て完了、お見送り
安全運転でお帰りください。
最後までお見送りさせて頂きます。
タイヤ館からの
ワンポイントアドバイス
- パンク事故を防ぐために
1ヶ月に1回の無料点検を推奨しています - 空気圧チェックも兼ねて、1ヶ月に1回程度の点検がおすすめです。
修理したタイヤが、その後問題ないかも確認させて頂き、メンテナンス内容や状態を記録してお渡しします。
パンク対策におすすめ
パンクして空気圧が減ったらすぐに知らせてくれる
TPMS(タイヤ空気圧モニタリングシステム)を
導入しませんか?
TPMSで簡単に空気圧管理
- 走行中の急激な空気圧低下を
ランプでお知らせ - パンクの早期発見が可能です!
TPMS利用イメージ動画(再生時間:23秒)
TPMSを取付けていれば、空気圧が減った時すぐにLEDの点滅で知らせてくれます。タイヤ専門店のタイヤ館とは
タイヤ館はブリヂストンの
タイヤ専門店です
1991年に1号店オープン。様々なトレーニングをつんだスタッフが、お客様への最適なタイヤのご提案をはじめ、お車のメンテナンスに至るまで専門店ならではのサービスで安心・安全なカーライフをお手伝いします。
クルマやタイヤに不調を感じたり、クルマにまつわるお悩みやどんな些細な不安でも、お気軽にご来店・ご相談ください。
タイヤ館は、命を乗せるタイヤの大切さの普及・拡大を通じて、お客様のより安全・安心なカーライフを実現することを目標に、今後も努力を続けていきます。
パンク修理の他にも、
タイヤ館でできること
-
1タイヤのプロが
タイヤをしっかり点検専門の器具を使用して、空気圧、残溝、ヒビ・キズ、偏摩耗の4項目にわたってお客様のタイヤを一本一本点検します。また、見た目ではわかりづらい異常も触診(さわってチェックすること)で見逃しません。
-
2プロの視点で
タイヤ選びをサポート安いからと値段を基準にタイヤを選ぶと、クルマの性能を落としてしまう事があります。お客様のご要望をお伺いし、お客様にあわせたタイヤ選びをサポートします。
-
3安全、安心、タイヤ長持ちの
サービス提供クルマの骨盤調整「アライメント調整」や、ブリヂストンの独自開発技術「センターフィット」等により、タイヤをより安全に長く使って頂く事をサポートします。
-
4安心のアフターフォロー
タイヤ館ではお客様に行った作業を全て記録。タイヤ点検時期、オイル交換時期、タイヤ交換時期などをお知らせして、お客様のカーライフをサポートします。