-
-
※あくまで参考指標です。
※オイルの種類や交換目安は車種毎に推奨値が決まっています。
クルマに乗るなら知っておきたいエンジンオイルの
豆知識
エンジンオイルの種類と選び方
※粘度の見方
エンジンオイルには粘度(粘りけ)の世界標準のSAEというオイル規格があり、0W-20のように表示されています。クルマに合ったオイルを選ぶには、この粘度を考慮しなければなりません。車種毎に推奨されている適切なオイルがあるので、それを選ぶようにしましょう。
エンジンオイルは「低温の時に固まり、高温の時にサラサラになり易い」という特性があります。なので低温時と高温時の数値の幅が大きいほど、あらゆる気候に対応していることになります。エンジンオイル選びに迷ったら、車種の推奨オイルを調べて、住んでいる気候に合わせて選ぶことをおすすめします。


エンジンオイルの交換時期目安と
その理由
エンジンオイルはエンジンの潤滑、冷却、防錆、洗浄、密封などの機能を促進させる役割があります。そのオイルが劣化しても放っておくとこんなことに…
- オイル交換・無交換の比較
-
とはいえ、エンジンオイルの劣化の原因は様々で、エンジン稼働率が高ければ高いほど劣化するのはもちろん、稼働していなくても空気中の水分が混入して劣化するケースもあり、劣化原因を断定することは困難です。そこでタイヤ館では「3,000~5,000km走行に1回」もしくは「3カ月~6カ月に1回」のオイル交換を推奨しております。走行距離もしくは時間のどちらか時期が来たら交換しましょう。タイヤ館では無料オイル点検も実施しておりますので、そろそろかな?と思ったらお気軽にお越しください。


オイル交換2回に1回が
オイルフィルターの交換目安


エンジンオイルには、エンジン内部をきれいに保つために、汚れやゴミを取り込む役割があります。そんなオイルをろ過して浄化するための装置、それがオイルフィルター(別名「オイルエレメント」)です。フィルターを通過することでオイル内に混ざったホコリやカスなどの不純物を除去することができます。タイヤ館ではオイル交換2回に1回はオイルフィルターの交換を推奨しています。オイルフィルター交換の際は、フィルター内に含まれていたオイルもまとめて交換してしまうため、フィルターのサイズに応じて余分に1リットル程度のオイルの充填が必要となる事もあります。
エンジンオイルだけじゃない
クルマに使うオイルの種類
実は車にはたくさんのオイルが使われています。これらのひとつでも汚れたり漏れたりすると、故障してしまうだけでなく、大きな事故につながる危険性があります。下の表を目安に、早め早めのオイル交換を心掛けて、愛車の元気を保ちましょう。
オイル種別 交換の目安※ |
劣化による 症状例 |
劣化による 最悪の場合の影響 |
|
---|---|---|---|
エンジンオイル | 3~6カ月または 3,000km~ 5,000kmで交換 |
燃費の悪化。パワーダウン。 | エンジンの寿命を縮める。エンジンの破損。 |
ブレーキオイル | 1~2年で交換 | ブレーキ時にフワフワした感じ。制動距離が長くなった気がする。 | ブレーキが利かなくなるペーパーロック現象。ブレーキ・ピストンの腐食。 |
オートマチックフルード(ATF) | 2万km~3万km または2~3年で交換 |
発進時のもたつき。燃費の悪化。変速時のショックが大きい。 | オートマチックギアの故障 ※修理には高額な費用がかかります。 |
マニュアルミッション オイル |
2万km~3万km または2~3年で交換 |
ギアの入りが悪い。ギアチェンジの際の異音。ギアが抜けやすい。 | ギアが入らない。シンクロの破損。 |
ディファレンシャルオイル | 2万km~3万kmで交換 | 発進時、旋回時に異音がする。 | 駆動力の伝達に不具合が発生。 |
- ※『オイル種類別交換の目安』はあくまで参考指標です。
- ※お車の状況や車種によっては、交換できない場合があります
はじめてのオイル交換
はじめてタイヤ館でオイル交換をされる方のために
当日の流れをご紹介します
1
まずはお近くのタイヤ館へ
店頭でお客様を元気にお出迎えします。
※最寄りのタイヤ館は店舗検索でご確認ください。
2
店頭でタイヤ館スタッフに相談
オイル交換以外にもクルマに不調がある場合は、いつ頃から、どんな症状が発生しているなどをヒアリングさせて頂きます。
※点検やクルマの不調のご相談だけでも承ります。
3
オイル点検
お客様のクルマのオイルの状態を点検します。軽度の汚れであれば交換の必要はありませんが、オイル漏れなどもチェックさせて頂きます。
4
オイル選びをサポート
お客様が日毎クルマを運転されるエリアや使う頻度に応じて、最適なオイル選びをお手伝いします。
5
オイル交換作業
普通では抜ききれない底に残った汚いオイルを「オイル抜き取り工具」を使用し完全抜き取りを目指しています。オイルの蓋ともいえるパッキンも無料で交換致します。
6
作業中はくつろいでお待ち下さい
タイヤ館では待合スペースを設けて、皆様にくつろいでお待ち頂けるようにしています。雑誌・TVなどをご覧になってお待ちください。
7
作業完了・作業内容のご報告
待合室にいるお客様に作業完了のご報告。タイヤにいつ何をしたかがわかるようにメンテナンスセーフティーパスを発行してお渡しします。車検証と一緒にダッシュボードに入れて大切に保管してください。
8
全て完了、お見送り
安全運転でお帰りください。
最後までお見送りさせて頂きます。
タイヤ専門店のタイヤ館とは

タイヤ館はブリヂストンの
タイヤ専門店です
1991年に1号店オープン。様々なトレーニングをつんだスタッフが、お客様への最適なタイヤのご提案をはじめ、お車のメンテナンスに至るまで専門店ならではのサービスで安心・安全なカーライフをお手伝いします。
クルマやタイヤに不調を感じたり、クルマにまつわるお悩みやどんな些細な不安でも、お気軽にご来店・ご相談ください。
タイヤ館は、命を乗せるタイヤの大切さの普及・拡大を通じて、お客様のより安全・安心なカーライフを実現することを目標に、今後も努力を続けていきます。
オイル交換の他にも、
タイヤ館でできること
-
1タイヤのプロが
タイヤをしっかり点検専門の器具を使用して、空気圧、残溝、ヒビ・キズ、偏摩耗の4項目にわたってお客様のタイヤを一本一本点検します。また、見た目ではわかりづらい異常も触診(さわってチェックすること)で見逃しません。
-
2プロの視点で
タイヤ選びをサポート安いからと値段を基準にタイヤを選ぶと、クルマの性能を落としてしまう事があります。お客様のご要望をお伺いし、お客様にあわせたタイヤ選びをサポートします。
-
3安全、安心、タイヤ長持ちの
サービス提供クルマの骨盤調整「アライメント調整」や、ブリヂストンの独自開発技術「センターフィット」等により、タイヤをより安全に長く使って頂く事をサポートします。
-
4安心のアフターフォロー
タイヤ館ではお客様に行った作業を全て記録。タイヤ点検時期、オイル交換時期、タイヤ交換時期などをお知らせして、お客様のカーライフをサポートします。