サービス事例 / 2024年

当社で手がけた技術サービス事例をご紹介します。

みなさまこんにちは✌︎('ω')✌︎
先日スバル レガシィでTEINの車高調を取付けしました。
TEIN
全長式の車高調です♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪
こちらのお車が車高を落としてバッチリかっこよくなります(^O^)
フロントのローダウン前です✌︎('ω')✌︎棒使えば分かりやすいかなぁ〜って思いやって見ました( ^∀^)
こちらがローダウン前のリアです!
フロントから交換して行きます!
フロント取付けオッケー(*^▽^*)
次はリアですね!
リアもオッケー...

カテゴリ:用品取付 足廻り アライメント 

今回はノートE12でダウンサス取付です。
取付した商品は TEIN HIGH.TECHになります。
ダウン量はフロント35mm リア30mmになります。
before
after
before
今回の車両はグレードにより車両重量が50キロほど変化してしまう為、ダウン量がカタログより変化してしまうとのことでした。
マイルドな下がり具合に仕上がっております(`・ω・´)
最後にアライメント調整を行い作業は完了です!!

タイヤ交換させて頂きました(*'▽')/
2018年製造タイヤがついており溝がなくなったので新しいタイヤに交換です!
使用開始から長期経過したタイヤの点検、交換の重要性!!
お客様による日常点検に加え、使用開始後5年以上経過したタイヤについては、継続使用に適しているかどうか、すみやかにタイヤ販売店等での点検を受けられることをオススメいたします。
外観上使用可能のように見えたとしても(溝深さが法律に規定されている値...

カテゴリ:タイヤ 防錆コート ヘッドライトコーティング 

クルマは消耗品のかたまり、なんて言い方をすることもありますが、愛車のコンディションを維持していく上で定期的に交換が必要なものと言えば、何を思い浮かべますか?
専門店として一番気になるものと言えばタイヤなんですが、お客さまのなかには「バッテリー上がりでクルマが動かなくなったことがあって、もうあんな思いはしたくない!!」なんて経験をお持ちの方もいらっしゃることでしょう。バッテリーは経年劣化で性能が徐々...

今回は30アルファードアライメント調整です。
こちらのお車前後のトー調整ができる車両になります。
リアは画像の偏心カムを弄ってあげての調整になります。
可動域が決まってしまってる為、大幅に数値がずれてしまうと調整しきれないこともあります。
自分のお車が調整をできるかはお気軽にご相談ください!!

みなさまこんにちは♪
先日日産ノートでタイヤ交換&アライメント作業を
行いました!
お客様からタイヤからパチパチと異音がするとの事で
タイヤ点検をしたら∑(゚Д゚)!
内側が片減りしてワイヤーが出てました(>人<;)
パチパチ音の原因このワイヤーでした⊂((・x・))⊃
バースト(パンク寸前)の状態でもちろん即交換になりました!
新品と比較すると相当減ってるのが分かるかと思います。
タイヤ交換後は片減りしづらくタイヤが...

カテゴリ:タイヤ アライメント 

みなさまこんにちは\(^ω^)/
先日フォルクスワーゲンタイヤ交換を実施しました♪
タイヤは輸入車の大半の方がお選び頂くタイヤ!
ポテンザS007Aをお選び頂きました!
輸入車に人気ポテンザ
乗り心地とスポーツ性能を持ち合わせたパフォーマンスタイヤ!
交換前のタイヤはスリップサインが出て限界でした!
新品タイヤはこんなに溝が有ります(*⁰▿⁰*)
ホイールウエイトも目立たない様に今回は黒をお選び頂きました✌︎('ω'✌︎ )
Wax...

カテゴリ:タイヤ 

先日、KYBのLOWFER SPORTS PLUS に足廻り交換させて頂いたセレナのアライメント調整
を本日行いました(o^―^o)
車体に対してタイヤ・ホイールが取り付けられる角度や位置関係の総称を「アライメント」と言います。
ズレを確認し、その結果を踏まえクルマに合わせて足まわりの微妙な角度の歪みを調整するのが
「アライメント測定・調整」なのです。
車高調などサスペンションキットの装着など足回りのカスタマイズを行ったときにも
...

カテゴリ:アライメント 

今回はレガシィでアライメント調整です。
足回りを交換したための作業になります。
こちらのお車はフロントトゥー、キャンバー、リアトゥーの調整6か所になります。
フロントの数字が基準値外になってます。
印が付いているところを緩めて調整してあげます。
今回キャンバーは左右差30'以内であった為、調整はせず前後のトゥー調整になりました。
調整後は試乗をしてあげて終了になります。

タイヤ、ホイールセットご購入、取り付け後
アライメントをさせて頂きました。
インチをアップしたのでタイヤの接触面をビシッと直しました。

カレンダー

2024年 6
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30