サービス事例 / 2022年

当社で手がけた技術サービス事例をご紹介します。

車種 ニッサン キューブ
商品 エコピアNH200C 175/65R15 アライメント調整
タイヤの点検してますか⁉️
タイヤは知らず知らずの間に擦り減ってます。
擦り減りすぎは、雨の日は止まりにくくなります。
場合によってはスリップにも繋がります。今回擦り減ったタイヤ紹介します。
ピンボケですみません。
ただ、両サイド溝が明らかに擦り減っているのが分かります。
これでは雨の日は不安になりますね。
新品溝は、これだけ違...

カテゴリ:タイヤ アライメント 

アライメント調整はどのタイミングでするのか❓
と、良く質問があります。
①ハンドルのセンターがズレてると感じた時。
②陥没した道路などに強く衝撃を受けた時。
③縁石に強く衝撃を受けた時。
一般的なパターンですが、タイヤ交換をした時もアライメント調整はオススメです。
タイヤの接地圧はタイヤの角度で変わる為、
正しい角度に調整する事で、車の安全性能も保たれます。
アライメント調整はお気軽にお声掛けください。
#...

カテゴリ:アライメント 

車種 アウディTT
商品 レグノGR-XⅡ 245/45R17
タイヤの点検はしてますか⁉️
タイヤは走るための最も重要な部品です。
こちらは交換前のタイヤです。
スリップサインが間近であり、両端の極度摩耗もあります。
この様な場合、タイヤ交換だけではなく、アライメント調整もする事で
タイヤの寿命も変わります。
交換するタイヤはレグノです。
静粛性、乗り心地が抜群のタイヤです。
装着後はアライメント調整です。
この様にテスタ...

カテゴリ:タイヤ アライメント 

車種 BMW
商品 ポテンザS001 RFT 225/45RF17
タイヤ点検してますか⁉️
タイヤは年数経過に伴って、性能も低下していきます。
定期的な点検はオススメです。
交換前のタイヤです。
タイヤの端が極端に減っているのわかりますか?
この様な磨耗は良くありがちですが、まずは定期的な点検がオススメです。
状況によってライフ性能にも大きく影響しできます。
タイヤ館ではタイヤの点検は無料です。
空気圧点検も無料です
お気軽にお...

カテゴリ:タイヤ 

車種 トヨタ アクア
商品 レグノGR-XⅡ 175/65R15
タイヤ点検してますか⁉️
ゴムは生モノなので、ゴムの劣化、溝の摩耗等によって
タイヤの性能は低下していきます。
こちらのタイヤは溝はあるものの
年数経過による劣化で交換になりました。
タイヤの点検は、空気圧点検と一緒にチェックできます。
タイヤ点検は無料です。
お気軽にお声掛けください‼️
#タイヤ アライメント 点検 車検 板金 コーティング

カテゴリ:タイヤ 

タイヤを新品に交換されたときに、それまで履いていたタイヤが「偏摩耗」しているとご指摘を受けたことはありませんか?
タイヤのもったいない減り方、つまり「偏摩耗」という言葉は聞いたことがあるけれど、どんなふうに減るの?という方もいらっしゃると思います。
「偏摩耗」とは、タイヤのトレッド(路面との接地面)が道路条件や使用条件等により、部分的に異常摩耗する現象です。
タイヤの偏摩耗にみられるいろいろな摩耗...

車種 スバル フォレスター
商品 アレンザLX100 215/65R16
タイヤ点検してますか⁉️
ゴムは生モノなので、ヒビだって入るし、硬くもなるし。
空気圧点検でタイヤの状態もチェックできます。
タイヤ館では無料で点検してます。
交換前のタイヤですが、ヒビは無いものの、ゴム自体硬くなってます。
雨の日は止まりにくいですね。
アレンザ、こちらのタイヤに交換します。
タイヤ交換の目安は4〜5年前後が一般的ですが、状況によって...

カテゴリ:タイヤ 

車種 トヨタ ヴォクシー
商品 アライメント調整
アライメント作業は、タイヤの寿命や性能発揮に差が出ます。
もちろんハンドルの応答性にも差が出ます。
タイヤ交換、足回り交換をしたらアライメント調整しましょう!
#アライメント 車検 タイヤ 板金 コーティング

カテゴリ:アライメント 

ピッカピカに洗車したし、タイヤも新品に交換したばかり。
エンジンオイルやバッテリーも定期的に交換しているので問題ナシ!さあどこへお出かけしようか?なんて計画を立てるのは楽しいですよね。
でも、お出かけ前にしていただきたい大事なことがあります。
それは、タイヤの空気圧のチェックです。
過去の経験で、タイヤの空気圧が想像以上に低下していて驚かれたことはありませんか?
空気はゴムを透過するので、トラブルが...

走行距離がのびれば、それに合わせてすり減っていくのがタイヤです。
経年による劣化が理由になることもありますが、コンスタントに愛車を運転される方の場合は摩耗度合いで交換に至ることが多いのではないかと思います。
消耗部品とわかってはいても、交換にかかる費用を考えればタイヤをできるだけ長く使いたいと思うのは当然でしょう。
大事なのは「もったいないタイヤの使い方」をしないこと。
タイヤが全体的に減る、つま...

カレンダー

2024年 6
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30