横須賀日記

スタッフがさまざまなテーマでクルマに関する情報をお伝えします。

冬道には「 ゆとりの運転 」と「 ブリザック 」

2019年1月21日

覚えていますか?昨シーズンの大雪

2018年1月~2月、普段降らない都市部でも記録的な大雪がふりました。

積もった雪は水や氷に姿を変えます。

大雪が降った日はもちろんのこと、翌日以降も路面はすべりやすい恐れがあります。

 冬道は気付きにくい ”凍結路面” がいっぱい。

夏用タイヤのままではすべって危険です。

冬道の3大不安

①坂道

下り坂でブレーキが効きづらい

②カーブ

横滑りして対向車線にはみ出しそうになる

③急ブレーキ

思った位置で止まれない!!

他にも、冬に凍結しやすい場所はこんなにあります。

 

日陰 →氷がいつまでも融けずに残っている可能性が高い。最新の注意を払って、ゆっくり走りましょう。

橋の上 →吹きっさらしの路面は、凍結している可能性が大。橋=アイスバーンと心得て、慎重にしましょう。

トンネルんの出入り口 →眼の明暗順応で先の状況が見えにくいため、路面状況の変化を予測したドライビングが必要です。

 

タイヤが「すべる」のはどうして?

タイヤが「すべる」原因は氷の上にできる「水の膜」なのです。

水の膜がタイヤと路面の密着を妨げ、タイヤがすべる原因となっています。

冬道でこわいのは氷ではなく「表面の水」

「止まる」ための解決法

①水の膜の除去

②やわらかさ

水膜を除いて、氷にしっかり密着することで氷雪上ですべりにくくなります。

優れた「除水」「グリップ力」を可能にするブリヂストンだけの発泡ゴム

冬道で、より安全に止まる曲がるためスタッドレスタイヤを「ちゃんと選ぼう」

カテゴリ:タイヤ 

カレンダー

2024年 6
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30