サービス事例 / 2019年

当社で手がけた技術サービス事例をご紹介します。

本日マークXにサビコーティングを実施しました。
車の下側の見えない部分はサビていても気づかないものです。
長く使用する為にも、大事な事ですね(^_-)-☆

一見問題ないタイヤに見えますね。
少し近づいてみると、側面にひび割れがみられますね。
この程度であれば、まだ少しは使用出来る
と判断してしまいますね。
しかし!
タイヤの内側から見るとパックリと割れています。
これはもう危険信号です。
タイヤは、外からは見えない部分が
危ない事もあります。
特にホイールを大きくインチアップしている
車にはよくみかけます。
これは、リフトで車を持ちあげて、下から確認しないと...

本日は、スタッドレスタイヤへの履き替え作業予定のお車
でしたが、年数が経過していたので
硬さを測ると・・・
専用の工具で測ると、レッドゾーンでした。
スタッドレスタイヤは固くなると
使用は出来ても、性能が発揮できません。
当店で取り扱っているブリヂストンのブリザックは
保管状態等にもよりますが
平均5年くらい使用しているのをよく見ます。
今回のタイヤも2014年製でちょうど5年でした。
以前使用の「VRX」から「...

オイル交換実施中。
まだ新車(2000km)に近い状態でしたが
抜いてみるとこの色です。
けっこー汚れてますね。
今回は、エレメント交換も実施しました^^

顔は写っていませんが、ベテランのごしさんが作業中です。
使用する工具も普通車の物と違いますね。
タイヤも工具も車もビッグサイズですね( ゚Д゚)

カテゴリ:タイヤ交換 

写真でわかるように傷がありますね(-_-;)
タイヤの側面は厚みが薄く弱いので
接地面よりも深刻です(´;ω;`)ウッ…
今回は少しえぐれた程度で、注意しながらまだ使用可能でしたが
毎日通勤で使用する為、心配という事で今回は新品交換を実施。
幅寄せなど、タイヤの側面には十分に注意をしましょう!

ブレーキパッド交換実施しました。
写真を見ておわかりでしょうか?
新しいものと古いもので
厚みがだいぶ違うと思います。
パッドがすり減って無くなっています。
画像の右側でおよそ残りが2mm。
新品で約1cmあります。
あまり限界近くまで使用し続けると
ブレーキパッドの交換だけでは済まなく
なってしまう事もあるので、余計な費用が・・( ゚Д゚)
そうなる前に、早めの交換をオススメします!

本日はスイフトタイヤ交換の紹介です。
今回交換したタイヤは
サイズ:185/60R15
品物:ブリヂストン レグノGR-XI
タイヤは、在庫で残っていた旧品ですね。
大変お買い得な交換となりました。
タイヤ館の代表的な作業といっても過言ではない
センターフィット取り付け。
ザワさんが丁寧に取り付けています。

エスティマでございます。( ´∀` )
きれいなお車ですね。「素晴らしい」「新車」
これからは空気圧センサ-を取り付けますので、
一回タイヤをばらしました。
空気圧センサ-の本体です。
小さいですね。( ´∀` )
こいう風に取り付けます。
これで、いつでも社内の中からタイヤの空気圧が確認できます。
いぇぇぇぇ!! ( ´∀` )

担当者:ビルマンタ プトゥラ リセガ

本日の作業紹介はコチラ
車種:GS450h
装着タイヤ:レグノGRーXⅡ
他取付品:ドライブレコーダー
品名:コムテック ZDR-026
当店では人気の商品で度々掲載さしていますので
今回は気になるリヤのカメラの取り付け画像の
掲載をさせていただきます。
タイヤもレグノGRーXⅡとお車に
ぴったりの装着品ですね( ̄∀ ̄)

カレンダー

2024年 6
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30