スタッフ日記

スタッフがさまざまなテーマでクルマに関する情報をお伝えします。

タイヤの適正な角度(^o^)

2021年11月18日

こんにちは(^o^)/

 

 

 

最近通勤途中にごましお柄(?)のカラスくんに毎日会っている

宮田でございます(*^。^*)

 

 

カラスの襲撃に何度もあっていて、頭をつつかれたりしているので

とっても怖い宮田の敵なのですが、その子はすごいかわいいんです!

 

 

ごましお柄のカラスって言われても想像が難しいかもしれませんが

その名のとおりで!笑

 

 

 

生まれつきなのか、誰かに何かされたのか・・・は考えたら悲しくなるので

置いといて・・・・

 

 

いつもいってらっしゃいをしてくれる癒しの子です。(勝手にそう思っている。)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みなさま、

タイヤの取付角度って実は徐々にズレていってるのご存知でしたか?('_')

なにそれ・・・取付角度ってなに・・・・君の名は?('_')

 

 

 

 

アライメント太郎と申します(^o^)丿☆嘘

タイヤの取付角度のことをアライメントというんですね☆

 

 

 

 

あー!なんか聞いたことがあるという方もいらっしゃるかもしれません☆

 

 

 

 

 

取付角度がずれると言われても、ピンとこないかもしれませんが、

簡単に言うと、タイヤを足と考えて、内股になったり、がに股になったり

してしまうことです!

 

 

 

 

縁石にタイヤをぶつけたり・・・

でこぼこ道を走ったり・・・・

経年劣化の他、インチアップや車高調整なども原因の一つになりますが、

実は普通に走っているだけでも、振動や衝撃などで少しずつずれているのです('_')

 

 

 

 

アライメントがずれていることにより、

タイヤが偏って減ってしまったり、

冬になると、タイヤの氷上性能にもかなりの差が出てきます。

 

 

 

新しい冬タイヤを購入してつけるお車はなおさら!

せっかくのNEWタイヤを長く大事に使うためには、

一緒のアライメント測定・調整をオススメします☆(^o^)/

 

 

 

 

 

アライメント調整を行うことによって、

タイヤがしっかり地面に接地するので、冬の滑りの原因である

氷上の水膜をより効果的に取り除けるヽ(^。^)ノ

だから、手前でしっかり止まる!というわけです☆

 

 

 

 

 

ちなみにアライメント調整って何をやっているのかというと・・・・

 

 

 

 

こんな風に車の下に潜って作業をするんです(^o^)/

ともを・・・潜む。の巻。

 

 

 

 

 

こんな風に現状の角度が取り付けた機械によって測定され、

パソコンに映し出されるので、

それを見ながら、適正角度へと工具で直していきます(^o^)丿

 

 

 

 

ここはともをの馬力が試される場面('_')・・・

 

 

 

 

 

どこがどうずれていたのか?

また、どこをどう直したのか?も、しっかり表をお渡しして、

お客様にご説明させて頂きます( ^)o(^ )

 

 

 

 

是非、詳しくはスタッフまでお問合せください~☆

 

 

 

それでは、今日はこのへんで♪

Have a nice day~ヽ(^。^)ノばいちゃ

担当者:宮田