スタッフ日記

スタッフがさまざまなテーマでクルマに関する情報をお伝えします。

タイヤの年数のお話

【タイヤ その他 > 無料安全点検】
2022年9月7日

こんにちは、愛知県名古屋市天白区にある
タイヤ館焼山店です。
ご近所の名古屋市天白区内だけでなく、名古屋市中村区、日進市、名東区、昭和区などからもご来店いただきまして、ありがとうございます!
アクセスマップ

 

暑い日が続きますね(++)

気持ち的にはまだかもですが冬タイヤのご相談も受付中ですのでお気軽にお声掛けください☆

さて、今回は、タイヤの年数についてのお話です。

まず次の写真をご覧ください

↓↓

               ↓↓(2007年に製造されたタイヤです)

  

約15年前のタイヤです。(ご参考までに)

「タイヤって15年も使えるの!?」

いや、残念ながら次のような写真のようになってしまいました。

↓↓

↓↓

幸い高速道路走行中とかではなく事故トラブルにはならずお店に到着いただいてタイヤ交換を終えることができましたのでそれはそれで良かったのですが、お客様曰くご来店されるまでタイヤが写真のようにまではなってなかったそうですので想像するだけでぞっとしますねなんてお話をしました。

よくお車に装着してからの年数なんてのもありますが、それでアウトレットで3年前の

製造のタイヤを購入されてつけていたとしてもさすがにこれだけの年数よく

何もなく走れましたねΣ(゚Д゚)というところで今まで何もなくて良かったというお話。

 

距離もほとんど走らないしタイヤの溝も減らないので大丈夫だと思って使用されていた

というお話はよく聞きます。この方もそうでした。

が、

タイヤの年数は3~4年目安、5年以上経っていたら継続使用に

適しているかどうか、すみやかにタイヤ販売店等での点検を受けられることをお奨め致します。

他のお客様の体験談ですが、溝が残っていても6年くらい使用のタイヤで高速道路走行の際

雨降りで滑った感じがあって恐い思いをしたから今回は前より早めにと4年目くらいでタイヤを

交換された方もいらっしゃいました。

 

タイヤは溝と、ゴムの状態(劣化具合)両方がOKで「このタイヤは大丈夫」と判定できます。

とは言ってもなかなかきっかけがないとというのもあると思います。

見た目だけでは判断もつきにくいですので定期的な点検をおすすめいたします。

タイヤ館では空気圧点検も無料で実施しておりまして、その際にタイヤの状態もしっかり

点検いたしますのでぜひご利用ください(^^)

また、ご心配ごとなどあればお気軽にご相談くださいませ☆

 

カテゴリ:タイヤ交換