スタッフ日記

スタッフがさまざまなテーマでクルマに関する情報をお伝えします。

新型プリウスPHV GR テイン車高調+EDFCをお取付しました!

【トヨタ プリウスPHV その他 パーツ取付 > サスペンション取付】
2018年6月4日

こんにちは、スタッフのカワハラです。

いつも、スタッフ日記をご覧いただき、ありがとうございます。

今回ご紹介するのは、新型プリウスPHV GR!少し前に、ナビのお取付でご紹介したおクルマなんですが・・・

ちなみに、写真は作業後に撮ったものです。

今回の作業は、、、サスペンションを車高調へ交換しちゃいます!

「GR」って、サスペンションも専用のものが装着されている、コダワリのモデルなんですよね。。。

「もったいなくないですか?」と伺ってみたところ、『堪能した!!』とのこと。

やはり、車高の高さが『非常に』気になるそうです。

さてさて、今回お取り付けするのは、、、

テインの『 フレックスA 』と、電動式減衰力コントローラ『 EDFC アクティブPRO 』

 

当店でもおなじみ、テイン製車高調の中でも、乗り心地重視の『 フレックスA 』と、

オーディオやエアコンの操作のように、簡単に「減衰力」を変えられる『 EDFC シリーズ 』の中でも、

内蔵のGセンサーにより、自動的に4輪それぞれの減衰力をコントロールしてくれる、

「アクティブPRO」をチョイス頂きました。

それでは早速、作業開始~~

新型プリウス(PHV)は、リアサスペンションが独立となった事に加え、

フロント側の交換にもワイパーカウルの取り外しが必須・・・

更に、EDFCの配線を設置する必要もあるので、とってもタイヘン(汗)

クルマの中も外も、カナリの「バラバラ」状態になっていきます。。。

トランクには、巨大な「バッテリー」が鎮座されています。

ナビのお取付の際には、全く気づきませんでしたが、トランク部分が一段高くなっているんですね。

収納スペースだと思い、内装パネルを外してみると、そこには巨大なバッテリーが!

恐らく、プリウス標準モデルの2~3倍はあるんじゃないでしょうか?これにはとても驚きました!

お取付完了後の写真。かなり「 引き締まった 」カンジになりました!

真横からの写真も~いっしょに!

やはり、スポーツモデルと言えば、「車高」も大事ですよね~ さらにカッコよくなりました!!

もちろん、カッコだけじゃなく、おクルマの性能をしっかりと引き出してくれるサスペンションですので、

乗り心地や、ハンドリングもご満足頂けるかと思います。

 

いつも、当店をご利用いただき、誠にありがとうございます。

装着後の点検もおまちしております。m(_ _)m

担当者:カワハラ

カレンダー

2024年 6
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30