サービス事例 / 2014年10月

当社で手がけた技術サービス事例をご紹介します。

今回ご紹介させて頂くのは、Ⅰさん所有のデミオです。
前回はタイヤ交換をやらさせて頂いて、今回はホイールもいうことでタイヤと一緒に装着しました。
今回選んで頂いたのは、ブリヂストンレグノGR-XTとエコフォルムCRS12のセットでやらさせていただきました。
取り付け後にはアライメント調整もやらさせて頂き、Iさんも大変ご満足して頂けました。
次回はまず一週間点検でのご来店お待ちしております。
今回は本当に...

担当者:酒井

今日は窒素のご案内です。
タイヤの中に空気じゃなくて、窒素ガスを入れるととってもいいことがあるんです。
窒素ガスは空気よりも約3倍抜けづらいのでエアーチェックの手間が減る。
減りづらいから燃費も落ちにくい。
さらに、偏摩耗も予防できます。
タイヤを長持ちさせるためにも、窒素ガスはいかがですか?
ちなみに、写真の青い機械が窒素マシーンです。

担当者:伊賀

こんにちは!
タイヤ館はタイヤだけじゃないんです。
タイヤにとっても車にとっても良い事・それは「アライメント調整」
専用のテスターを使い、タイヤの向き(取り付け角度)が
車にとって適正かどうか測定・調整をすることなんです。
角度がずれていれば、まっすぐ走らずふらふらしたり、タイヤの減り方も
きれいに減らず偏ってしまったり。。。
実はオイル交換と同じくらい、車にとって大事な作業なんです。
オススメはズバ...

担当者: しんや

当店うしく上柏田店ではセンターフィット(ど真ん中取り付け)を行う前に
センターフィットの機械の間に減圧器(レギュレーター)を取り付けて行っています。
なんでこんなことするのかというと、エアーコンプレッサーの圧力が強いのでそのまま機械に
付けてしまいますと、センターフィットの機械が破損したり、寿命を縮めてしまう恐れがある
からです。
当店うしく上柏田店では細かなところまでしっかりやらさせて頂いておりま...

担当者:水沼

今回ご紹介させて頂くのは、うしく上柏田店愛用の電動ドリルです。
当店ではお客様のお車を安心してお乗り頂くためにど真ん中取り付け(センターフィット)を
標準作業としてさせていただいております。
タイヤを取り付ける時にエアーインパクトで締め付けるのですが、インパクトを使用すると
締めすぎてしまう恐れがあるために、当店では電動インパクトで軽く締め付けております。
専用ソケットもあり、作業もスピーディーにで...

担当者:水沼

当店うしく上柏田店の工具はこだわっています。
メーカーは工具会社で有名なKTCさんの工具を使っていまます。
工具の使いやすさ、強さなんかは凄いいいですよ。
自分で持っているマイ工具もKTCなんです。
それほど信頼性の高い工具なんで、作業も気持ちよくできますよ。
工具1つでもこだわりを持っていますので、作業はお任せください。

担当者:水沼

こんにちは!
タイヤを交換するときにぜひ一度試していただきたいのが
「アライメント調整」
普段の走行で少しづつずれてきてしまうタイヤの取り付け角度を
調整する作業です。
当店の熟練スタッフがお車の状態を見ながらビシッと!
調整させていただきます。
もちろんアライメントだけでも大丈夫です。
お問い合わせは電話・店頭にて、タイヤ館うしく上柏田店へいつでもどうぞ!

担当者: しんや

カレンダー

2014年 10
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031