スタッフ日記

スタッフがさまざまなテーマでクルマに関する情報をお伝えします。

茨城 神玉

2022年7月27日

先日の休みに最後の神玉を集めに行ってきました。

茨城県北 神玉巡拝

神玉(かみたま)を集めて願いをかねようという企画が、まるでドラゴンボールを集めるようだと話題になっています。

「神玉巡拝」と名付けられた企画で、県北地域にある3市、日立市、高萩市、北茨城の10の神社が参加している。

大願成就を祈念して神社を巡拝、その証として「神玉」集めていく。

このように大願成就を祈って複数の神社を参拝する風習は、平安字だからあったというそうです。

「神玉」は、木製で各神社の名前と由来を元にしたマークがあしらわれている。
「神玉」穴が開いており、ひもを通すと数珠の様に繋がり、お守りになるという。

ここに参加する神社は、日立市の艫(とも)、神峰、助川鹿嶋、大久保鹿嶋、泉、大甕(おおみか)の各神社と、高萩市の高萩八幡宮、北茨城市の花園、神岡稲荷、佐波波地祇(さわわちぎ)の10社だ。

写真は最後に行った高萩八幡宮です。

神玉を綴る紐は、それぞれの神社で色が違います。

ちなみに私が選んだのは、日立市の泉神社のキレイな青にしました。

ドライブ前にはタイヤ館で安全点検をお忘れなく!!

いつでも無料安全点検実施中!!

担当者:伊賀