スタッフ日記 / 2023年11月

スタッフがさまざまなテーマでクルマに関する情報をお伝えします。

タイヤ館所沢のホームページをご覧の皆様
こんにちは・こんばんは!!
いつもご覧いただきありがとうございます!!
本日はBMW・523dのタイヤ交換のご紹介です(^^)♪
溝が少なくなっているのがわかりますか?
走行するとタイヤは摩耗して減っていきます(;´・ω・)
今回お選びいただいたタイヤは
タイヤ:ポテンザ S001RFTになります。
【ポテンザ S001RFT】の特徴
・パンクしても走行できるタイヤになります
※時速80㎞/hで距離8...

カテゴリ:☆タイヤ・アルミホイール☆ 

★突然の突然の降雪にもより安心
★普段の道での性能も確保
最近、人気のオールシーズンタイヤ
ブリヂストン マルチウェザーは
タイヤ館/コクピットでしか買えない
限定タイヤなのです('ω')ノ
店頭で購入だけでなく
オンラインストアからもお買い求めいただけます(^_-)-☆
マルチウェザーのオンラインストアはこちらから

こんにちは(^-^)
タイヤ館所沢店です♪
今回はホンダ・ライフのファンベルト交換です!
元はファン(扇風機の羽根の様な形をしたモノ)を駆動する為のベルトの名称です!
昔はベルトを介してファンを駆動していましたが今は、ほとんど電動ファンになっているので
ファンベルトというモノはありません。
オルタネーターやエアコンやパワーステアリングを駆動するベルトがそれぞれ存在する
時代もありましたが、今は1本のベルトで...

カテゴリ:☆メンテナンス関連☆ ☆その他サービス☆ 

★突然の突然の降雪にもより安心
★普段の道での性能も確保
最近、人気のオールシーズンタイヤ
ブリヂストン マルチウェザーは
タイヤ館/コクピットでしか買えない
限定タイヤなのです('ω')ノ
店頭で購入だけでなく
オンラインストアからもお買い求めいただけます(^_-)-☆
マルチウェザーのオンラインストアはこちらから

御覧の皆様こんにちは!
埼玉県所沢市宮本町
ドン・キホーテさんの隣にあります
タイヤ館所沢店です('ω')ノ
車検のご予約はお済ですか?
.タイヤ館所沢店では車検整備も行っています。
お見積りは無料です
簡単な事前点検も無料で行っておりますので
お車の下廻り・ブーツ切れなども点検致します
事前のも無料点検予約はこちらから

いつもご覧いただきありがとうございます!
タイヤ館所沢店です
クルマのエアコンフィルター交換していますか?
快適な車内環境を実現する上で、侵入させたくない花粉やダスト、排気ガス、
不快な臭い等を除去し空気をクリーンにします。
抗菌・防カビタイプや、抗ウイルス、アレル物質抑制機能を持つタイプもあります。
フィルターは集塵した微粒子などで汚れますから、古くなって汚れたまま使用し続けると
室内に嫌な臭いが漂...

タイヤ館所沢のホームページをご覧の皆様
こんにちは・こんばんは!
いつもご覧いただきありがとうございます!!
今回のご紹介は、
BMW 3シリーズのランフラットタイヤ交換です( ^ω^ )♪
↑ひび割れが進行していてしまったので安全・安心のため交換をさせて頂きました!(>_<)
今回交換させて頂いたタイヤは POTENZA S001 RFT(ランフラットタイヤ)です!
ランフラットタイヤとは、タイヤの中の構造が一般的なノーマルタイヤと違っ...

カテゴリ:☆タイヤ・アルミホイール☆ 輸入車タイヤ交換 

いつもご覧いただきありがとうございます!!
タイヤ館ではタイヤだけでなく
お車の板金・塗装も承ることが可能です.
出来てしまった傷がどのくらいで直せるか気になる方も
概算でのお見積を出すことができますので
お気軽にご相談ください。
タイヤ交換、アルミホイールのご相談、
アライメント調整などのご利用の際は是非
「やっぱりタイヤの事ならタイヤ館♪」の
タイヤ館所沢へご来店・ご相談くださいませ!
お電話でのお問...

皆様こんにちは(^^)
タイヤ館所沢店です(о´∀`о)
本日は「いまクルマにも高速大容量の気持ちよさを」のキャッチコピーで
お馴染みのトヨタ・ラクティスのヘッドライトコーティングになります。
メガネが曇ると前が見なくて困りますよね?
クルマも同じでレンズが曇ると
「あわわ…前が見えないよ〜ご主人様〜僕のメンテナンスしっかりしてよ…」
と言ってくれれば良いですがクルマに自我はないのでお車のメンテナンスは定期的に行...

カテゴリ:☆ヘッドライトコーティング☆ 

皆様こんにちは(^^)
タイヤ館所沢店です♪
本日はランドクルーザープラドのオイル・オイルエレメントの交換になります。
オイルを抜く前にアンダーカバーを取り外します!
鉄製でそこそこ重量感があるので注意が必要です( ^ω^ )
赤丸の12mmのネジを外します。
アンダーカバーを外すとオイルドレンとオイルエレメント現れました!w
オイルドレンは外す時オイル受け皿をギリギリまで近づけて行います。
それを怠るとオイルが飛び散...

カテゴリ:☆その他サービス☆ ☆メンテナンス関連☆