サービス事例 / 2022年12月

当社で手がけた技術サービス事例をご紹介します。

皆さんこんにちは
お車の事でお困りなら
新潟市西区のタイヤ屋さん
タイヤ館寺尾までお越し下さい♪
20系ヴェルファイアお乗りの方必見‼️
スタッドレスタイヤ組替えです。
早速組替えていきます。
古いタイヤを外して
チューブレスバルブと
リム部の清掃をおこないます
⬇︎今回組付けするタイヤはコチラ⬇︎
早速組立てて空気充填をします。
エア漏れチェックへ進みます
最後はバランス調整
もう一度測定して完成です!
今回も最後...

カテゴリ:タイヤ点検 窒素ガス 

担当者:小林

皆さんこんにちは
お車の事でお困りなら
新潟市西区のタイヤ屋さん
タイヤ館寺尾までお越し下さい♪
今日は【スズキ スイフト】の
バッテリー交換のご紹介です。
今回のお車は車検前で点検で
不良が出た為、交換になりました。
交換前にバックアップ機械を
接続してから作業をします。
⬇︎今回交換する商品がコチラ⬇︎
⬇︎交換後がコチラ⬇︎
バッテリーの交換目安は約3年ですので、
エンジンの掛かりが悪いや、
点検してない方この機...

カテゴリ:バッテリー 

担当者:小林

みなさんこんにちは!
今回はスズキ・ハスラーの
オイル交換しました!
使用したオイルはこちら!
『エコマックス』です
100%化学合成油で
省燃費性能が高く、交換サイクルも
長めに作られています
専用機械で
オイルを吸い出します
今回はエレメントも交換します
新しいオイルを入れたら
油量をチェック
各部緩みをチェックして
作業完了です!
点検は無料で実施!
お気軽にご相談ください!
<お知らせ①>
1年のご愛願に感謝を...

カテゴリ:オイル交換 

みなさんこんにちは!
今回はホンダ・ステップワゴンの
防錆コーティングを施工しました!
普段あまり見る機会は
少ない下回りですが
サビが出ていることも多いです!
冬場まかれる融雪剤が
サビの原因になります
冬本番を迎える前の
施工がオススメです!
当店の防錆剤はマフラーのような
熱をもつ部分にも
施工可能です!
下回りだけでなく、
ハブの部分にもオススメ!
ブラシでサビを落としてから
防錆剤を塗布
キレイになり...

カテゴリ:防錆コーティング 

雪が降り気温が一気に冬に
なりましたね(+o+)
そんな時エアコンの暖房をつけたら
ニオイが・・・
エアコンフィルターが原因かもしれませんよ!!
まずは無料点検を(^^)/
今回ご紹介の作業は日産・ジュークの
エアコンフィルター交換!
まずは点検
エアコンフィルターは
グローブBOX奥に
日産車はグローブBOXが
ネジで留まっていることも
多いので外していきます
奥に見えました
フィルターを点検すると
汚れがギッシリたまってい...

カテゴリ:エアコンフィルター 

皆さんこんにちは
お車の事でお困りなら
新潟市西区のタイヤ屋さん
タイヤ館寺尾までお越し下さい♪
今日はタンクやソリオにお乗りの方必見‼️
スタッドレスホイールセット組立てです。
早速組立てしていきます。
⬇︎今回ご購入いただいたホイールはコチラ⬇︎
⬇︎今回組付けするタイヤはコチラ⬇︎
組立てて空気充填をします。
今回は通常より3倍抜けにくい窒素ガスを
充填しました。
3ヶ月に1回の空気圧点検なので、
メンテナンスも...

カテゴリ:タイヤ交換 ホイール交換 

担当者:小林

みなさんこんにちは!
今回はトヨタ・エスティマの
タイヤ交換しました!
使用したタイヤはこちら!
『ブリザック VRX3』です
安心と信頼のブリザックです!
組み替えてお車へ取り付け
ナットの締まりを確認して
作業完了です!
<お知らせ①>
1年のご愛願に感謝を込めて埼玉県、茨城県、新潟県の​
タイヤ館・コクピット直営店グループではだれでも参加ができる​
歳末大抽選会を開催!​
1等はアマゾンギフトカード2,000円分が20...

カテゴリ:タイヤ交換 

皆さんこんにちは
今日は雪が積もりましたね〜
皆さんタイヤ交換はお済みですか??
タイヤを履き替えた方、
ナットや空気圧の点検はお済みでしょうか??
走行の馴染みによって
ナットの締まりのばらつきが出ます。
空気圧は保管期間中の低下や、
気温の変化によって変動しますので、
点検が必要です!!
当店では、無料で点検をおこなっております。
タイヤを履き替えてから点検してない方
点検しましょう!
※タイヤ履き替え...

カテゴリ:タイヤ点検 

担当者:小林

皆さんこんにちは
今日の新潟市西区の天気は雨
12月に入り気温もグッと下がりましたね。
お車の事でお困りなら
新潟市西区のタイヤ屋さん
タイヤ館寺尾までお越し下さい
今日は【トヨタ プリウス】の
オイル交換作業のご紹介です。
では、作業開始〜o(^o^)o
交換時にはフラッシング作業が
おススメになります!
オイルを抜き終わったら
新しいオイルを入れていきます。
今回入れるオイルは
⬇︎⬇︎コチラ⬇︎⬇︎
入れ終わったらエンジ...

カテゴリ:オイル交換 

担当者:小林

カレンダー

2022年 12
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031