サービス事例

当社で手がけた技術サービス事例をご紹介します。

お問合せの多い車検ステッカーの貼り方

2017年7月10日

こんにちは。タイヤ館多摩境深澤です。

今日はお問合せが多い””車検ステッカーの貼り方””をご紹介いたします。

このステッカーをご自身で貼り付けする方は、指定工場(民間車検場)やカーディーラー

様などで車検を実施しているか、ご自身で陸運局に車検を通しに行っている方

だと思います。

指定工場で車検を行った場合、フロントガラスに””保安基準適合証””が貼られて

納車されます。これは仮の車検証と同じです。車検証の発行は陸運局に

整備工場が代行して車検証を発行してきます。

その後にユーザー様に書留などで郵送するか、車検証が出来たので取りに来てください

など連絡が有るなどお店によって少し違いがあります。

では本題の車検証シール貼り方をご案内致します。

まずはこの状態です。この時に車検証に記載されている車検満了日とステッカー

に記載されている満了日が間違いないか確認しましょう。

ではステッカーを作りましょう。まず真ん中で谷折りします。

こんな感じに一度真ん中にクセを付けます。次は左側のステッカーを山折します。

こんな感じでこの状態をキープします。次は右のステッカーに貼り合わせます。

この時に一番最初の谷折りに沿っていきます。

ここまで出来たら完成はあと少し!!最後に残りの紙を引き抜いて完成です。

あとはフロントガラスの内側、ミラーの裏側くらいに貼り付けて完成です。

必ず車検証も車に入れてください!!紛失すると再発行しなければなりません!!

 

保安基準適合証は車検証が届いたら破棄してしまってください。

車体番号などの記載があるのでシュレッターで処分するのをオススメします。

 

 

 

担当者:深澤

カレンダー

2024年 6
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30