サービス事例 / 2020年

当社で手がけた技術サービス事例をご紹介します。

先日インプレッサにて、オイル交換と一緒にヘッドライトコートを承りました。
ありがとうございます。
↑コチラが施工前。写真だとそんなに汚れてないように見えますが、
肉眼で見るとかなり黄ばんでいます。
↑コチラが施工後です。専用のコーティング剤を使い、スタッフの手で磨きます。
透明度が施工前より増していますね。
作業時間は約10分程!履き替えやオイル交換の合間にもできちゃいます。
是非お試しください。
タグ:...

カテゴリ:その他色々 

担当者:樋口

先日インプレッサにて、防錆施工(アンダーコート)を承りました。
ありがとうございます。
お車をジャッキアップし、霧吹きでコーティング剤を吹きかけます。
作業中はどうしても薬剤が垂れてきてしまうので、汚れてもいいように段ボールを敷いています。
車の中の方やマフラーの根本までしっかりまんべんなく吹きかけます。
作業時間は乾燥時間含め約15分程です。
履き替えやオイル交換の合間にも出来ちゃいます。
錆防止効果...

カテゴリ:その他色々 

担当者:樋口

本日はタフトにて、スタッドレスタイヤセットのご購入を頂きました。
ありがとうございます。
コチラのホイールセット、ご購入後おうちで即着けることもできます!
また、ホイールバランスまで済んでいますので、当店でお取り付けの場合も、
作業時間の短縮になります。
コチラのサイズは「165/65R15」ですが、その他のサイズもご用意しております。
セット品販売は数量限定になりますので、お早めにどうぞ!
タグ:タイヤ館 杉...

カテゴリ:タイヤ・ホイール関連 

担当者:樋口

先日はタントにてバッテリー交換を承りました。
ありがとうございます。
バッテリーはコチラのGSユアサ製の「エコ.アール レボリューション」
アイドリングストップ車に最適なモデルです。
まずは、今まで頑張ってくれた古いバッテリーを外します。
車内時計などがリセットしないように、バックアップ端子を付けます。
マイナス端子側から緩め、外していきます。
プラス端子側も外したらバッテリーを取り出します。
新しいバッ...

カテゴリ:メンテナンス系 

担当者:樋口

先日アクセラにてスタッドレスタイヤの交換を承りました。
ありがとうございます。
純正ホイールの組替で、今回装着するのはブリザックVRX2!
安心と信頼のブリザック!
お勧めです。
純正ホイールからタイヤを分解して組み込みます。
冬用にしては薄いタイヤですが、純正ホイールを使用するので見た目を損なう事ありません。
今回はオプションのTPMSを使用します。
走行中に空気圧を監視してくれる優れものです。
スペアタイヤ...

カテゴリ:タイヤ・ホイール関連 

先日はプリウスにてオイル・エレメント交換を承りました。
ありがとうございます。
作業は車体のリフトアップからスタートです。
下廻りのカバーを外し、オイルドレンボルトを緩め、抜き取りを行います。
今回はエレメント交換も行いますので、左側の青いエレメントを新品と交換します。
下廻りの作業の後はオイルの注入です。
オイルゲージをチェックしながら適正量に合わせます。
最後に作業した部分をダブルチェックして完了...

カテゴリ:オイル系色々 

先日はクラウンにてタイヤ交換とアライメント調整を承りました。
ありがとうございます。
以前に交換したタイヤをほぼ使い切り、新しいタイヤへ交換しました。
モデルはレグノ・GR-XⅡです。
この型のクラウンは最近見なくなりましたが、メンテナンスをしっかりしているので
まだまだ現役バリバリです。
車を調子良く保つには、早めの点検・交換が重要です。
そしてタイヤを長く、良い状態に保つには、アライメントが重要です。
...

カテゴリ:その他色々 

みなさま、こんにちは。タイヤ館杉戸の樋口です。
今回は、パンク修理が出来ないタイヤについてお話いたします。
パンクしたタイヤの中には、修理できないものもございます。
まずはコチラ!
タイヤのサイド部(横の部分)に傷が付いてしまいパンクしたものです。
タイヤのサイド部はトレッド部(接地面)よりもかなり薄く作られているため、
パンク修理剤では穴をふさぐことが出来ず、修復が出来ません。
この場合は、タイヤ交換と...

カテゴリ:タイヤ・ホイール関連 

担当者:樋口

みなさま、こんにちは。タイヤ館杉戸の樋口です。
当店では、「ヘッドライトコーティング」を始めました。
車のヘッドライトは、樹脂製の物が多く、長年使用していると下の写真の様に黄ばみやくすみがでてきます。
この汚れを放っておくと、洗車では落ちなくなったり、また、視界不良の原因にもなります。
当店のヘッドライトコーティングは、専用のコンパウンド剤を使い、スタッフの手で丁寧に磨き上げます。
下の写真は、磨き...

カテゴリ:メンテナンス系 

担当者:樋口

皆様こんにちは!
先日パンクの内面修理を承りました。
ある程度手順通りに画像が撮れたので、簡単な説明回にしてみたいと思います。
それでは作業開始です。
まずはパンク箇所の確認から。
タイヤの中心点と側面の中間あたりに釘の様なものが刺さっています。
刺さってる周囲に書いた黄色い枠の分が内面修理には必要なので、
刺さったのが外側で、この枠が取れない場合は内面修理は出来ません。
とりあえず外見上は大丈夫そう...

カテゴリ:タイヤ・ホイール関連 

カレンダー

2024年 6
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30