西条店 スタッフ日記

スタッフがさまざまなテーマでクルマに関する情報をお伝えします。

休みを利用してZO3復活させるぞ!(趣味ネタです)

2020年2月20日

こんにちは村岡です。

今週は連休を頂きましたので、久々にZO3のメンテでも!

結果から伝えますと、ディストーション取付けまでやってしまいました。(取付け後がこれ)

それではここまでの様子を紹介します。(長いよ〜〜)

久々にZO3出してみますと酷い状態!前回いつ使ったっけ?

弦はサビサビだし指板もカラカラですなぁ!

さてバラバラにしますかって事で行きます‼︎

まずはネックから指板の汚れを落として、レモンオイルを塗り込みます、くすみが酷いペグを磨いて(ゴールドパーツは厳しいですが)グリスを付けて調整です!(取り敢えずこの辺で)

少しは綺麗になったかなぁ(^^;

ブリッジもバラして駒の調整から再度組み付けて行きます。

 

最後にジャックの清掃と緩みのチェック!

ここは以前にセンド・リターンが出来るように加工済みです。

弦を交換してはい完了!

の予定でしたが、ここから欲が出てきまして、どうせならディストーションを内蔵したい!

なるべくコンパクトで済むようにと、色々考えて作ってみました(これです)

結構頑張って作ったのですが、取付けするとハウリまくります.....
何がいけないんだ!Σ(゚д゚lll)

そこから時間かかりました....
色々変更しながら再度作り直しです、でこれが2個目の回路(最初の方がコンパクトでよかったのですが)

一応何とかなるレベルでしたので、これでOKにします。(もう元気が無い)

さていよいよ組み込みですが、ここで問題が発生!

スイッチをあらかじめ用意してたのですが、on on onの3点を準備してまして、何処に入れても電源が入ったまんまです(これ気がつくまで結構悩んだ)

急遽on off onを探しましたが売って無いんですよね〜〜

あ〜 廿日市(松本無線)に走るかなぁ.....
なんて思いながらAmazonさんが明日配送って「ポチ」

届いたスイッチに付け替えて、いよいよボディに取付けですが、ゲインの調整ポッドを付ける穴を開けないと!

本当はここに付けたいのですが、またボディのザクリまでしてしまうと終わらないので、やむなく今の位置に穴開けです。

さあもう終わるよって所でまたまた問題が、用意したポッドでは高さが足りない.....
やっぱり削るんかい

何とか組込みました。

感想! もう少し低音が欲しいです!

それと発信が出る(ZO3は個体ですしょうがないらしいのですが、一応見越してレベル調整用の抵抗付けてたんですけど。)

また次回に再挑戦してみます!

まぁ楽しめる様になったから、しばらくはこの状態で遊びます。

カテゴリ:趣味・ひとりごと