スタッフブログ / 2024年1月

スタッフがさまざまなテーマでクルマに関する情報をお伝えします。

クルマは、さまざまな部品によって構成される機械です。
“クルマは消耗部品のかたまり”、
なんて言い方もあるように愛車のコンディションを良好に保って
快適な移動手段として乗り続けるためには、
メンテナンス(整備)を行うことが必要です。
そこで、「メンテナンスってどうすればいいんだろう」と
お悩みでしたら、ぜひタイヤ館武雄店におまかせください。
確かな経験と技術力を持ったスタッフが手厚くサポートし、
しかも...

こんにちは(^^)/
いつもタイヤ館武雄店のWEBをご覧いただき
ありがとうございます。
1/17(水)は、誠に恐れ入りますが
店休日となっております。

いつもタイヤ館武雄店のWEBをご覧いただき
ありがとうございます。
まだまだ寒いですね(>_<)
しっかりヌクヌク過ごしていきたいです★
さて、いつもタイヤ館武雄店をご利用いただいている
女性のお客様へ重要なお知らせです。
今現在、奇数月の15日から21日まで
レディースウィークを開催しておりましたが
↓↓↓
今年度2月より※毎月1日から7日までに変更となります。
開催中、店休日が重なることがございます。
なお、1月...

たくさんのお客さまに
タイヤをご購入いただき交換を行っていますが、
その後100kmの走行をめどに
空気圧点検とあわせて
ホイールナットの再確認(増し締め)を
無料で実施しています。
これがタイヤ館武雄店の「100km点検」です。
まずは空気圧のチェック。
点検を行うのは、
新品タイヤがホイールになじむ過程で
空気圧が低下する場合があるからです。
そしてホイールナットの再確認。
新品タイヤのホイールナットは
初期走行...

タイヤ館武雄店では
直接のご来店はもちろん、
お電話でのご予約も承っております。
またWEBでご予約もできますので
ご利用されてみてはいかがですか?
オイル交換・タイヤ交換など・・・。
☆☆WEB予約☆☆
↑↑↑↑↑↑↑↑
無料の安全点検も行っています。
ご来店時の事前予約ができる「サービスWEB予約」を承っています。
ご覧いただいているタイヤ館武雄店のホームページ、
スマホですと画面の下、
PCの場合は右端にある「サービスWEB...

タイヤには、残り溝が溝深さの使用限度である
1.6ミリになる目安としてスリップサイン
【タイヤの溝深さの管理「摩耗による使用限度」】を設けています。
摩耗したタイヤで走ると危険なため、スリップサインが周上一箇所でも露出すると、
そのタイヤは使用してはいけないことが法律で定められています。
詳しくはタイヤの溝深さの管理をご覧ください。

こんにちは(^^)/
いつもタイヤ館武雄店のWEBをご覧いただき
ありがとうございます。
コタツで寝てしまい寝違えて痛みに耐えてます(>_<)
タイヤ館武雄店では、お買い物の際、
・現金払い、クレジットカード払いが利用可能でしたが、
スマホ決済も‼︎
★Pay Pay
★Rakuten Pay
★d払い
以上、3つが利用可能でございます。
お買い物の際はぜひお使いください。
タイヤ館武雄店では
直接のご来店はもちろん、
お電話でのご予約も承っ...

こんにちは(^^)/
いつもタイヤ館武雄店のWEBをご覧いただき
ありがとうございます。
『タイヤ館アプリ』ご存じですか???
アプリを登録することで
アプリ会員限定クーポン・お得なセール情報など
簡単に確認することができます!!!
さらに本登録していただくと
お車のメンテンナンス履歴を車両ごとに記録してくれる便利な機能もございます!!
また、次回メンテナンスに最適な推奨日もお知らせします!!
本登録には、※お客...

☆ タイヤサイズはどこを見る!? ☆
タイヤのサイズは、タイヤの側面に!
タイヤの側面に 〇〇〇/〇〇R〇〇 という数字があります!
【例 155/65R14 】 など
こちらの数字が タイヤサイズ になります。
また、同じお車でも 年式・グレード によって
タイヤのサイズは変わります!
TEL お問い合わせ時
お車のタイヤサイズを確認頂くと
ご案内やご提案がスムーズにできますよ(^O^)/
お気軽にご相談ください(о´∀`о)
ご不明な点が...

タイヤ館では、エンジンオイル交換も得意なのですが、
通常は交換の目安を3,000km~5,000km走行毎、
もしくは3ヶ月~6ヶ月にておすすめしています。
このようにクルマの使用状況により劣化の度合いは異なりますが、
エンジンオイルの交換を怠っていると燃費の悪化やパワーダウンにつながったり、
最悪の場合はエンジンの寿命を縮めたり、
エンジンの破損を引き起こすこともあります。
エンジンのコンディションを良好に保つため...