スタッフ日記 / 2016年

スタッフがさまざまなテーマでクルマに関する情報をお伝えします。

2016年10月7日

自分とは「何者」なのか・・・。
誰しも自分の弱い部分を隠そうとする。
かっこいい自分、かわいい自分、頑張ってる自分を見せることに必死だから。
でも、それじゃあダメなんです。
そんな風に自分を守ってても誰にも振り向いてもらえないから・・・。
100%の自分を見せようとしなくていい。
私たちには、もう、
どんなにダサくて弱くてカッコ悪くても、必死であがき続けることでしか・・・
自分が「何者」であるかを知る...

担当者:橋本

台風18号が温帯低気圧になって、関東はいいお天気です。
横浜もまさに洗濯日和!という感じです。
今日もタイヤ館西横浜は元気に営業中です!!
ところで、【オートマオイル(ATF)】というオイルをご存知ですか?
クルマでオイルと言えば、エンジンオイルですが、実はオートマオイルもあります。
こちらは、オートマティック車(AT車)のギアをスムーズに動かすためのオイルです。
交換目安は2年または2万キロです。
ちなみに、定...

担当者:松井

台風がまた来ているとの事・・・
10/5から福岡で研修があるスタッフが大丈夫か心配です・・・
こういうお天気が続くと、いつもは気にならないことに気付いたりします。
おクルマなら、エアコンフィルターやワイパーです。
いつ交換したのかわからない!という方、多いですよね。
そこで、タイヤ館の【メンテナンスグリーンパス】をご紹介!
タイヤ交換またはオイル交換のお客様にお渡ししているファイルです。
おクルマの情報、...

担当者:松井

タイヤの空気圧は走っても走らなくても
時間の経過とともに減っていきます。
なので定期的な点検が必要なんです!
当店では1ヶ月に1度の点検をおススメしています。
ただ、忙しくて来る時間がない方もいらっしゃると思います。
そんな方におススメしたいのが『空気圧センサー』です!
なんと車内で空気圧の状態を確認できるんです。
パンクした時に早期発見できて、
いざという時に役立つアイテムです!
ぜひ当店で試して見て...

担当者:橋本

小雨が降ったり、止んだりと、なんとも気まぐれな空模様にちょっと憂鬱です。
こんな日は、パンクに気をつけていただきたいです!
本日ご来店のお客様は、タイヤのど真ん中にねじが刺さっていました。
刺さってから少し走っていたようで、ねじ山が綺麗になくなっていました。
空気圧もかなり下がってしまっていて、危ない状態でした。
今回は、外から詰め物をする外面修理での対応になりました。
パンクの場合、パンク点検後に...

担当者:松井

お洗濯するなら、今日! 明日からはNG!と朝聞いた気がするのですが・・・
なんだかあやしい雲行きです・・・
それでも、タイヤ館西横浜は元気に営業中です!
今日は、業者の方に来ていただいて消防設備点検をしていただきました。
特に問題がなかったようで、安心です。
最後に、消火器の使い方を教えていただきました。
写真は、鴨下店長が実際に練習用消火器を使用しているところです。
タグ:横浜 西横浜 中区 西区 南...

担当者:松井

金木犀の香りに、秋を感じうようになりました。(でも、気温は夏!)
しかし、9/25(日)には、富士山の初冠雪が発表され、冬の足音がそろそろ聞こえそうです。
例年、冬タイヤへの履き替えは、11月頃からはじまります。
あと1ヶ月ちょっとです。
そこで皆様に、重ねてのお知らせです。
冬タイヤ、そろそろ検討をはじめませんか?
「履き替えの時期に買えば大丈夫!」
「っていうか、まだ早いよ」
とおっしゃる皆さん!
履き替えの...

担当者:松井

一気に夏に戻ったような気温に、早々に白旗をあげました。
思わず、アイスを買ってしまいました。美味しかったです♪
さて、そんな暑い日にするお話ではない!なんて言葉は聞こえません!!
冬タイヤ、皆さん検討されていますか?
すでに、予約は始まっています。
タイヤ館西横浜でもすでに予約してくださったお客様がいらっしゃいます。
実際、シーズンになると品薄状態になって手に入らない!ということが例年起きています。
...

担当者:松井

写真の通り、タイヤの片側だけがこんなに~。
タイヤを使いきれていません。これは「モッタイナイ」
そんな時は 「アライメント」をおすすめ致します!
アライメントは、タイヤを正しく使うだけでなく、車 本来の性能を
引き出す役目や、燃費・運動性能にも大変重要です!タイヤ交換の祭には
アライメントを実施して下さい。スタッフが、分かりやすく説明致します。
お気軽にお声がけ下さい。
そして、もう1つは「TPMS」...

担当者:黒田

昨日帰り道にローソンを見かけて
小腹がすいたから「おにぎりでも買うかー」と思い、立ち寄ったのがきっかけでした。
レジに商品を持っていって
お会計を済ませようとしたときでした・・・
店員さんがレシートとお釣りを私に渡す時に
自然な感じで手を添えてくれたんです。
しかも少し私の手に触れてたんですよー
なんかラッキーな気持ちになりましたね(笑)
ちょっとした気遣いって大事ですよね。
私も同じ接客業として
おも...

担当者:橋本