スタッフ日記

スタッフがさまざまなテーマでクルマに関する情報をお伝えします。

前回に続き、メンテコーナーです!
上段右がエンジンオイルです。
展示品は、エコクリアですが他にもご用意しています。
車種によって対応オイルも違いますので、まずはご相談ください。
上段左は、オートマオイル(ATF)です。
耳慣れない方も多いかと思いますが、ギアの動きをスムーズにしてくれるオイルです。
実はこれ、あまりに汚れすぎると交換できなくなっちゃうんです!
お早めに点検することをおススメします。
下段は...

担当者:松井

入り口を入って左側に、新しくメンテナンスコーナーができました!
当店のメンテナンス担当五十嵐の力作です!
棚の右側が光ってしまって見づらくてすみません。
安全点検のご案内です。
タイヤ・エンジンオイル・オートマオイル(AT車)・バッテリー・ワイパー・エアコンフィルターなどなど・・・
無料で実施していますので、点検だけでもしてみようかな?と思われた方、ぜひご来店ください!
棚の上には、メンテナンス用品の...

担当者:松井

今回はピットへ潜入です!
タイヤ館西横浜には、作業用リフトが2機あります。
今までのタイヤ館と違うのは、床や壁の色です!
明るく、物が少ないので、とても開放的です。
ここで、お客様からお預かりしたお車のメンテナンス等、作業させて頂いています。
そして、アライメントテスター!
この機械で、お車の状態を測定し、必要なところを調整していきます。
よく、「アライメントはクルマの骨盤調整」と言われます。
こんな症...

担当者:松井

オイル交換は定期的にやるのが一番!
エンジンオイルの役割
①エンジンの潤滑
②エンジンの冷却
③エンジンの洗浄
などです!
定期的に交換しないと燃費の悪化、エンジンの故障に
つながります!
交換目安5000kmまたは6ヶ月に1回です!
点検は無料です!お気軽にご来店ください!

今回は2Fに行ってみました!
2Fはお客様のウエイティングスペースになっています。
快適ないすをご用意しています。
テレビ、雑誌、フリードリンクもありますので、作業が終わるまでの時間をゆったりお過ごしいただけます。
お飲み物はコーヒー、お茶、紅茶をご用意!
お子様には、キッズコーナーがあります。
靴を脱いで遊んでいただくスペースです。
おもちゃや絵本をご用意しています。
これから遊ぶものも増やしていく予定...

担当者:松井

皆さんは家にお気に入りの一足はありますか?
ちなみに私はあります!最近、ニューバランスの靴を購入し、毎日のように履いています!
価格は『15000円』
これを高いと思う人、あるいは安いと思う人、それぞれだの考え方があります。
つまり、価値観の違いですね!
しかし、価格だけで選ぶ人は少ないでしょう。
「ブランド」「デザイン」「履き心地」「サイズ」等、さまざまな条件をクリアして初めて購入すると思います。
ただ...

担当者:橋本

そろそろ2Fに行きたい!と思いつつ、今回も1Fを探検です!
1F店内最後は、当店のカウンターです。
明るい木目調で、イメージはカフェです。
やっぱりきれいなカウンターは気持ちがウキウキしますね!
カウンターの後ろにはスタッフ全員の写真も掲示しています。
みんなイケメンに写っているので必見です!
そして気になるお手洗い。
広めで明るい場所になっています。
←は男性用です。
小さい黒板が見えるでしょうか?
おススメ...

担当者:松井

今日も元気に行ってみよう!
ということで、今回は入り口廊下を抜けて左側をご紹介です!
こちらにはホイールを展示してあります。
棚2つ分、計23個のホイールが皆様をお待ちしています。
ブリヂストンがつくっている「ECO FORME」。
こちらは、中央にお好きなカラーキャップ(全12色)をはめて頂くことで、
クルマに合わせたスタイリングができます!
今なら、別売りカラーキャップをプレゼント中です。
6/30までの期間限定!
...

担当者:松井

昨日までの元気な太陽は今日は休憩のようです。
少し雲行きの怪しい日になりそうな予感・・・
タイヤ館西横浜では、サビ止めコーティングをはじめました!!
『下廻り防錆コート(塩カル防錆剤)』
今年の夏はやっぱり海でしょ!という方、海の近くにお住まいの方、クルマのサビ止めはされていますか?
クルマの部品のほとんどは金属です。
当然「サビ」ます!
この「サビ」がクルマの故障の原因になることもあること、ご存知で...

担当者:松井

今回は入り口廊下を抜けてすぐのディスプレイをご紹介です。
『タイヤは命を乗せている』
最近はCMでもお伝えしていますが、車の数ある部品の中で地面と接しているのはタイヤだけです。
しかもその接地面積はおよそはがき1枚分!
この情報だけでも、タイヤを選ぶということの大切さをご理解いただけると思います。
そして、『新車装着タイヤを基準に「ちゃんと買い」』。
車の性能がどんどん良くなっていくと同時に、新車装着の...

担当者:松井