スタッフ日記 / 2024年

スタッフがさまざまなテーマでクルマに関する情報をお伝えします。

パンクのトラブルご相談ください!
タイヤ館新座店
〒354-0041 埼玉県入間郡三芳町藤久保1085-1
タイヤ館新座店(グーグルマップ)
☆お電話でのお問い合わせもお待ちしております。
⇒ TEL 049-258-7060
#埼玉県#入間郡#三芳町#藤久保#竹間沢#北永井#鶴瀬#みずほ台#ふじみ野市#上富#所沢市#富士見市#志木市#タイヤ交換#オイル交換#バッテリー交換#アライメント調整#防錆コーティング#ワイパー交換#無料の安全...

本日は、アウディ A1に
カルヴァー を取り付けしましたのでこちらのご紹介です!!
「冬用だけど、かっこ悪いのは嫌なんだよね」
ということでお勧めさせていただいたのが
今回のカルヴァーです!! カラーはブラックポリッシュです!!
見た目もカッコイイデザインになっているので
今回のように、見た目に少し変化を入れたい場合や
純正ホイールとの違いを出したい場合は形で差が出ますよね!
こちらのホイールは輸入車全般ス...

カテゴリ:ホイール交換 

担当者:石井

ちょっとしたお買い物から家族の送り迎え、お休みの日にはみんなでお出かけと、日々の暮らしの中にクルマがあるとやはり便利ですよね。人だけでなく荷物も積めるし、雨風もしのげる。行動範囲が広がり、生活がより豊かにしてくれる欠かせない相棒として、頼りにしていらっしゃる方は多いと思います。
さて、そんなクルマは、さまざまな部品によって構成される機械です。“クルマは消耗部品のかたまり”、なんて言い方もあるように...

寒いですね。村上です。
アウトランダーのタイヤ交換承りました。ありがとうございます。
アレンザLX100です。タイヤサイズは225/55R18です。SUVで静粛性と乗り心地を求めるならコレです。レグノをSUV向けにチューニングしており、快適性を最優先に設計されています。とても静かなPHEV車両にこそ、より静かなタイヤをオススメします。
これまで装着されていたタイヤです。純正装着タイヤでしょうか。オフロードも考慮されている...

カテゴリ:タイヤ交換 

担当者:村上

タイヤ館新座のホームページをご覧の皆様こんにちは!いつもご覧いただきありがとうございます!!
火曜・木曜日は
レディースDAYとなっております!
※一部対象外のオイルがございます。
詳しくはスタッフにご確認ください。
男性の方でも
女性の方とご一緒の来店で
上記の特典が受けられますので、
ぜひご一緒にご来店くださいませ(^_^)
タイヤ館新座のオイル交換は無料で
ボンネット内の安全点検や
タイヤの空気圧点検
更にタ...

クルマは移動のための大切な手段ですが、車内は言わばご自宅の「部屋」のようなもの。ある程度の時間、その空間のなかに身を置くわけですから、より快適に過ごすことができるように心がけたいですよね。
そこで気になるのが、車内のコンディション。ニオイはもちろんのこと、エアコンシステムを介して流入、循環している空気って、ほんとうにきれいなのかなぁ、なんてこともちょっと心配になります。
一般的な除菌・消臭スプレー...

いつもご覧いただきありがとうございます!!
今日は『タイヤ館新座』の
ウェィティングスペース!
平たく言えば『待合室』を
ご紹介させて頂きます(*^。^*)
まずはこれ!(*´▽`*)
キッズスペースも完備しております (^_-)-☆
小さなお子様と一緒でも安心してご来店ください☆
さらに‼ さらに!!??
フリードリンクは HOT & COLD
どちらもご用意しています!
コーヒーやお茶が飲めない
小さなお子様には
ほんのり甘くて飲みやすい“...

気になるニオイって、ありますよね。ドラッグストアに行くとさまざまな消臭剤がずらりと並んでいますし、洗濯する際に消臭抗菌効果のある柔軟剤を使ったりと、ひと昔前より臭いに敏感になっているのかなぁなんて思ったりもしますが、爽やかな香りに包まれているほうが、やっぱり気持ちいいものです。
クルマで移動するときだってそう。芳香剤を使うか否かはともかく、狭い室内に悪臭が漂うのはいただけません。最近のクルマのほ...

クルマのメカニズムは日進月歩で、電気自動車や自動運転などの先進技術も身近になってきました。そんななかで長く基本的な構造が変わらずに、必要不可欠な機能としてクルマに装備されているのが“ワイパー”です。
見慣れたパーツゆえ、その大切さについて思いを巡らせることはあまりないかもしれませんが、ちょっと想像してみてください。土砂降りのなかでワイパーなしで走行するなんて考えられませんよね。梅雨時はもちろんのこ...

1月新しい年の始まりです。
年の始まりは新しいものを使い始めることも多いですよね。
やっぱり年初めはキレイな状態で始めたい!
クルマも洗車したり、ワックス掛けたりと、年末年始
洗車場は大忙しです^^
そんな中でも見落としがち・諦めがちなのが、
ヘッドライトのレンズの黄ばみ・くすみです。
近年の車のヘッドライトレンズはほとんどが樹脂製で、
紫外線や点灯時の熱の影響による経年劣化で黄ばみやくすみが発生します...