スタッフ日記 / 2024年2月

スタッフがさまざまなテーマでクルマに関する情報をお伝えします。

ABSOLUTE ZEALコンケイブを基調としたスリムツイン7スポーク。スポーティさを強調するシェイプされたスポーク、センターのナットホール外周面へのアンダーカットを施した軽量化モデル。
鋳造の限界に挑むようなスリムで洗練されたスポークとコンパクトなリブ形状。剛性を損なうことなく、奥行きと重量を最小限に抑えました。
アウターフランジは、ディスク部外周に巧みに配置し、リムとの明確な境界を描き出しました。スポーク...

カテゴリ:ホイール交換 

担当者:石井

「クルマのメンテナンスと言われても、何をすればいいのかよくわからない」というのが本音の方はいらっしゃいませんか? メンテナンスってどうすればいいんだろうとお悩みでしたら、ぜひ当店におまかせください。当店では、確かな経験と技術力を持ったスタッフが手厚くサポートし、しかもとてもお得な『メンテナンスパック』をご用意しています。『メンテナンスパック』は魅力的な料金設定となっており、当店のアプリ会員限定の...

タイヤ館新座のホームページをご覧の皆様こんにちは!いつもご覧いただきありがとうございます!!
火曜・木曜日は
レディースDAYとなっております!
※一部対象外のオイルがございます。
詳しくはスタッフにご確認ください。
男性の方でも
女性の方とご一緒の来店で
上記の特典が受けられますので、
ぜひご一緒にご来店くださいませ(^_^)
タイヤ館新座のオイル交換は無料で
ボンネット内の安全点検や
タイヤの空気圧点検
更にタ...

クルマも洗車したり、ワックス掛けたりと
洗車場は大忙しです^^
そんな中でも見落としがち・諦めがちなのが、
ヘッドライトのレンズの黄ばみ・くすみです。
近年の車のヘッドライトレンズはほとんどが樹脂製で、
紫外線や点灯時の熱の影響による経年劣化で黄ばみやくすみが発生します。
放っておくとひび割れが発生することがあり、
そのままでは光量不足を招いて車検に通らないこともあります。
タイヤ館のヘッドライトコー...

寒いですね。村上です。
C-HRのタイヤ交換承りました。ありがとうございます。
アレンザLX100です。タイヤサイズは225/50R18、やや珍しいサイズですね。LX100はSUV向けのコンフォートタイヤです。レグノがベースで、SUV用にチューニングされています。圧倒的な静粛性と乗り心地を体感してください。
これまで装着されていたタイヤです。純正装着のポテンザですね。大きなひび割れが見受けられます。交換時期ですね。
新品装着。...

カテゴリ:タイヤ交換 アライメント調整 

担当者:村上

最近のカーエアコンのほとんどは、ご自宅のエアコンと同じように「エアコンフィルター」を採用しています。エアコンフィルターはマスクのように集塵が役目ですから、ゴミや汚れが溜まりますので、一般的な交換の目安は1年もしくは走行1万kmほど。
そのままにしておくと、どんどん汚れがひどくなり、目詰まりを起こしてエアコンの利きが悪くなったり、カビや菌が発生してイヤなニオイが車内に届いたりします。当店では無料で点検...

最近のクルマのほとんどは、家庭用と同様エアコンシステムにフィルターを備えています。快適な車内環境を実現する上で侵入させたくない花粉やダスト、排気ガス、不快な臭い等を除去し空気をクリーンにする役目を持っています。
フィルターは集塵した微粒子などで汚れますから、たとえ高性能なエアコンフィルターでも、古くなって汚れたまま使用し続けると室内にイヤなニオイが漂ったり、目詰まりによって燃費やエアコンの利きに...

梅雨時はもちろんのこと、最近はゲリラ豪雨などに見舞われることも多くなり、降雨に対する備えはより重要になっています。もし降雨でワイパーを動かしたときに拭きムラができるなど拭雨性能の低下を感じたら、ぜひ早めに交換しましょう。当店では無料安全点検にてワイパーの状態も確認いたしますので、ぜひご利用ください。
【新しい発想から生まれた、幅広い車種に対応する高機能ワイパー】
さて、ここでは2種類のワイパーブレ...

クルマも洗車したり、ワックス掛けたりと
洗車場は大忙しです^^
そんな中でも見落としがち・諦めがちなのが、
ヘッドライトのレンズの黄ばみ・くすみです。
近年の車のヘッドライトレンズはほとんどが樹脂製で、
紫外線や点灯時の熱の影響による経年劣化で黄ばみやくすみが発生します。
放っておくとひび割れが発生することがあり、
そのままでは光量不足を招いて車検に通らないこともあります。
タイヤ館のヘッドライトコー...

当店はタイヤ交換だけでなく、おクルマのメンテナンスも得意です。もちろんエンジンオイル交換もお任せください。
交換の目安を3,000km~5,000km走行毎、もしくは3ヶ月〜6ヶ月にておすすめしています。クルマの使用状況により劣化の度合いは異なりますので、エンジンのコンディションを良好に保つためには、やはり早め早めの交換を推奨しています。
当店のオイル交換の手順をご紹介しましょう。まず交換前にオイルの量と汚れを...