スタッフ日記 / 2022年

スタッフがさまざまなテーマでクルマに関する情報をお伝えします。

皆さん、こんにちは
今日はエアコンフィルターについてご紹介させていただきます。
冬の時期、ガラスの曇りも多くなり
エアコンを使う機会が増えてきます。
家庭用のエアコンのフィルターと同じように、
車のエアコンにもフィルターがついています。
汚れたままでは効率が悪くなってしまうんです(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
例えば、燃費の悪化や風量の低下にも繋がります。
↓↓実際に使用していたエアコンフィルター↓↓
この状態で...

担当者:小林

皆さんこんにちは
本日は【ダイハツ ムーヴカスタム】のスタッドレスタイヤ組替えのご紹介です。
今回装着するのが、アウトレット商品の
ブリザック【VRX】です
こちらのタイヤは廃盤商品ですが、
様々な冬道の路面(凍結・雪道・濡れた路面・乾いた路面)に対応し、
高い氷上性能でより安心・安全に走行できるスタッドレスタイヤと
なっております。
ハブ廻りのコーティングもさせていただきました。
取付は人気のセンターフィ...

担当者:小林

皆さまこんにちは!
先日、初めてホテルビュッフェに行ってきたのですが、
いつも行くような食べ放題とは違う落ち着いた雰囲気に
ドキドキしてしまいました。
ローストビーフがめっちゃ美味かったです
さて、今回ご紹介は、パンク事例の再掲です
またしてもワタクシゴト案件ですがそれではどうぞ!
ーーーーーーーーーー
そう!なんと私の車のタイヤがパンクしてました
1ヶ月くらい空気圧点検してなかったなー、なんて
思ったの...

担当者:宮田

皆さまこんにちは!
夏タイヤを購入したので、
早く試したくてしょうがないので、ウズウズしています。
早く履きたいなあ…
さて、今回のご紹介は、
アルファードのタイヤ交換と、
ハブ防錆、クロークお預かりです!
脱着フルコースですね!
作業開始です!
タイヤを外したら、次はハブ防錆です!
錆びる前の防錆処理!大事です
特に純正ホイールを使う方は、
ホイール側のハブ径の隙間が少ないので、
ハブ部分が固着してタイヤ...

カテゴリ:履き替え 

担当者:宮田

いつもタイヤ館竹尾のHPをご覧頂きまして
誠にありがとうございます。
ようやく学校も始まり、
冬休みモードから切り替わってくれるといいのですが
早起きは私も苦手なので一緒に頑張ります٩( 'ω' )و
今回お買い求め頂きました商品は
ブリザックVRX3 205/50R17
スタッドレスタイヤが交換時期を迎えていた為、
ホイールを活かして交換、
お車の装着と合わせてアライメントの測定・調整を
行いましたよ★
新しいタイヤの状態で
ア...

カテゴリ:新商品 タイヤ アライメント 

担当者:中川

皆さんこんにちは
三連休の最終日いかがお過ごしでしょうか??
ところで最近、お車のメンテナンスされましたか?
前回空気圧点検をご紹介したので、今回はバッテリーについてです。
お車のエンジンをかけようとしてもなかなかかからないや
夜にライトをつけてもなんだか暗いなんて事はないでしょうか?
この症状があったらまず点検をしてみましょう‼️
実は夏と冬にバッテリートラブルが増えているんです!
なぜかと言うと…
エ...

担当者:小林

皆さんこんにちは
今日は【スズキ ソリオバンディット】のオイル交換作業のご紹介です。
このお車はアンダーカバーの一部を外さないとオイルが抜けません。
という事でアンダーカバーを外します。
アンダーカバーを外すと…
こんな感じでオイルのドレンボルトやオイルエレメントが見える様になります。
作業できる様になったので、オイルを抜きます。
オイルを抜いている間にドレンボルトのパッキンを交換します。
ドレンボルト...

担当者:小林

皆様こんにちは!
最近、みかんを箱買いしたのですが、
あまりの美味しさに毎日5、6個食べては、
腹痛でうんうん唸っています。
痛い…!でもやめられねえ…!
さて、今回のご紹介の作業は、
私の推し推しな作業、ウルト防錆です!
新潟に住んでいる以上、
下回りの防錆施工は最早必須!
防錆性能に加え、
モコモコのゴム製の塗膜が、
車の防振、防錆性能も向上させてくれます
さてさてそれでは作業は開始!
リフトアップして、下...

カテゴリ:防錆施工 

担当者:宮田

皆さんこんにちは
本日は【ダイハツ キャストスポーツ】のスタッドレスタイヤ組替えのご紹介です。
今回装着するのが、昨年9月より発売開始となった
新商品のブリザック【VRX3】です
こちらのタイヤは様々な冬道の路面(凍結・雪道・濡れた路面・乾いた路面)に
対応し、高い氷上性能でより安心・安全に走行できるスタッドレスタイヤと
なっております。
ハブ廻りのコーティングもさせていただきました。
取付は人気のセンター...

担当者:小林

皆さんこんにちは
今日は【日産 モコ】のオイル交換作業のご紹介です。
リフトアップをしてオイルを抜きます。
オイルを抜いている間にドレンボルトのパッキンを交換します。
ドレンボルトのパッキンを交換したら
ドレンボルトとエレメントを取り付けていきます。
取付が終わったらリフトを降ろしてオイルを入れていきます。
今回入れるオイルは、エコクリアになります。
このオイルは、低粘度オイルを使用している
お車に適し...

担当者:小林

カレンダー

2024年 6
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30