スタッフ日記

スタッフがさまざまなテーマでクルマに関する情報をお伝えします。

積もりましたね!(ムフフ・・・) 恒例行事・・・

2014年2月8日

いや~ 積もりましたね~雪…

今朝からの雪で雪の少ないと言われている当店、駐車場もご覧の通り…

作業の合間を見ながら千葉スタッフとバイトのてっちゃんは「雪かき」に追われております(汗)

赤髪チーフは…

今月22日・23日&3月1日・2日に行われる「春の大商談会」のDM準備・店作り…

しかし何故かソワソワ…?

何故でしょう?それは…赤髪チーフの恒例行事!

スタッドレスタイヤ性能チェックの慣行です。(あくまでもチェックです!楽しむなんて…)ニヤリ

この恒例行事、当店の代車(マーチ)と赤髪が普段営業で使っている軽1BOXのスタッドレスタイヤの状態がどんな感じなのか?しかも今シーズンは軽1BOXは新品のタイヤを履いたので、その性能がどんな感じなのかをお客様が御来店されない時間帯(閉店後)に安全な当店の駐車場で、フルブレーキングをしてタイヤの滑り方、ハンドルをめいいっぱいきってアクセルを開けた時の横滑りの仕方と駆動力の伝わり方を、世間的に言われる「ドリフト」に近い?状態でチェックします。(あくまでもチェックです!)

タイヤのグリップの限界を超えそうな時の車の挙動や越えた時の挙動を把握して、タイヤをお買い求め頂いたお客様や購入を検討されているお客様にお伝えして安全に走行していただきたいと思うからなんです!(楽しむなんて滅相も無い!)

一般の方がタイヤのグリップの限界を超えて車を操作するのは危険なので、むか~し車のレース経験がある「オヤジ」が試してるだけなんですけど…(汗)

実際昨今関東等から引越しで宮城にこられる方が多く、初めて「雪道」を走る方が多くなっています。

皆様口々に「滑ったらどうなるの?」「滑ったらどうするの?」等の不安の言葉が多くなっています。少しでもその方に具体的に伝われば…と思うんです。

実際初めての「雪道」でちょっとブレーキをかけたら「凄い音がして思わずブレーキを放しちゃった!」とおっしゃる方がいます。原因はABS(アンチロックブレーキ)乾燥路面では緊急の時にしか作動しないようなシステムが「雪道」では頻繁に作動します。初めての方にはその作動音の方がびっくりされるかも。

「雪道」を走る上でスタッドレスタイヤも重要ですが、「雪道」の「走り方や起こりえる状況・対処」等を覚える事も重要です。赤髪チーフは決して楽しんでる訳ではありません!(多分)何なりと相談してみては…