サービス事例

当社で手がけた技術サービス事例をご紹介します。

【トヨタ ルーミー】防錆コーティング&ハブ防錆施工(メンテナンス)!

【トヨタ ルーミー】
2024年1月18日

いつも当店をご利用いただいているお客様のルーミーへ、

下回りのサビ対策・防錆コーティング施工と合わせて、

ハブ防錆施工作業がありました。

 

 

まずは、下回りへの防錆コーティング施工です。

 

愛車を長持ちさせるために、とても大切な下回りのサビ対策!

  

この本格的な冬は、

降雪地区では、下回りが融雪剤の影響を受けやすいため

定期的な防錆コーティングの施工をおすすめしています。

 

こちらのお車には、新車購入時の2年前から年に一度、

定期的に施工させていただいて、今回で3回目の施工。

 

当店の防錆コーティングの効果は、半年~1年

ですので、こうして1年に一度、

継続して施工していただくのが効果的です。

 

 

下回り全般の金属部分はもちろん、足回りの細かいところまで

しっかりと施工させていただきました。

 

 

コーティング施工後、乾燥させて作業終了です。

 

※当店の防錆剤仕上がりは無色透明となります

 

実は、マフラーに発生してしまったサビで

お困りの方が多い現状。

 

当店の防錆コーティング最大の人気のポイントは、

マフラーへの施工が可能!ということですね。

 

新車購入時から施工いただくのがベストですが、

すでに発生してしまった錆の進行を遅らせる効果も。

 

ですので、

もう錆びてるから・・・と諦めるのは、まだ早いです!

 

下回り全体への施工だけでなく、マフラーへの部分施工

受付していますので、お気軽にご相談ください。

 

 

続いて、ハブ防錆施工です。

 

ホイールや、センターキャップのスキマ等から、

雨や水が浸入して、水が抜けきれなかったり、

そういった状態が続くと、

サビの発生・進行につながってしまいます。

 

ひどい場合、

タイヤ交換の際にホイールが外れなくなってしまったり、

取付けるときにしっかり固定できなくなってしまうことも…

 

そこでおすすめなのが、

『ハブ防錆コーティング施工』!

 

ハブ防錆コーティングには、

ハブ施工プレミアム

ハブ施工

の2種類ありますが、すでにサビが発生している場合

「ハブ施工プレミアム」をおすすめしています。

 

前回、下回りの防錆コーティングを施工した際の1年程前に

「ハブ施工」で発生しているサビを落とし、

塩カル防錆剤を施工しました。

 

そこで、今回も

1年後のメンテナンス「ハブ防錆施工」です。

 

〈BEFORE〉

 

まずは、付着しているサビを落とします。

 

 

施工から1年経過し、ややサビが発生していたため

やはり定期的なメンテナンスは必要ですね。

 

次に、塩カル防錆剤を施工していきます。

 

 

その後、乾燥させて完了です。

 

〈AFTER〉

 

こうして1年に1度を目安に「ハブ防錆施工」

継続して施工すると、効果が続きますのでおすすめです。

 

愛車を長持ちさせるために大切な、下回りのサビ対策。

定期的にケアして、愛車を長持ちさせましょう!

 

 

K様、いつも当店をご利用いただきまして、

誠にありがとうございます。

WEBへの掲載にも快くご協力いただき、

重ねてお礼を申し上げます。

 

何かありましたら、ぜひまたお気軽にご来店くださいませ!

スタッフ一同、心よりお待ちしております。

 

タイヤ館 水沢

カテゴリ:防錆コーティング 

カレンダー

2024年 6
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30