サービス事例

当社で手がけた技術サービス事例をご紹介します。

【ホンダ フィット】アライメント調整!

【ホンダ フィット タイヤ・ホイール関連 > 4輪トータルアライメント調整】
2023年1月14日

いつも当店をご利用いただいているお客様のフィットへ、

アライメント調整作業がありました。

 

 

きっかけは、

「路面が凍結していると、走行中クルマが違う方に行ってしまう感覚がある」

と、ご相談いただいたこと。

 

スタッドレスタイヤの点検を実施したところ、

まだ問題なくお使いいただけるものの

偏摩耗(外減り)を起こしているということもあり、

アライメント(タイヤの取付角度)が原因の可能性が高く、

アライメントを実施させていただくことになりました。

 

 

経年でズレが生じ、

そのズレが気づかない間に進行してしまうことの多い、

クルマのアライメント。

 

ズレが生じていると、直進安定性の低下や、

タイヤが地面に接する接地圧&接地面積が均等ではなくなってしまうため

雨や氷雪路面で、ブレーキを踏んだ時に滑りやすくなってしまったり

タイヤが偏摩耗を起こして、早く寿命を迎えてしまうことも

 

当店では、「3Dアライメントセンサー」を使用し、

精密に測定&調整を実施しています。

 

 

測定結果、アライメント調整可能なフロントは、

メーカー基準値内の数値ではありましたが、

やや内股の状態になっていました。

 

そうすると、

過度に応答性が良くなってしまうことで、

ハンドルが動きやすい状態になり、

走行が不安定な感覚に陥っていたものと考えられます。

 

走行中のフィーリングや、乗り心地には個人差があり

こういった微細なアライメントのズレでも、

鋭く、感覚で気付く方がいらっしゃいます。

 

そこで、今回のアライメント調整では

"適正な状態”にリセットする、ということと合わせて、

走行中に感じる不安定さを解消させる、

オーナー様に合わせた"フィーリングの変更”という、

2つの作業のバランスを考えながら、調整を実施いたしました。

 

〈アライメント調整の様子〉

 

アライメント調整を実施したことで、

過度に良くなっていた応答性をなくし、

走行中の不安定な感覚も抑えられるようになりましたので、

運転しやすいフィーリングに変わっていることと思います。

 

タイヤの偏摩耗も抑えられますので、より安全&安心ですね。

 

〈調整前&調整後の数値〉

 

S様、いつも当店をご利用いただき、誠にありがとうございます。

WEBへの掲載にも快くご協力いただき、重ねて御礼を申し上げます。

 

乗り心地は、やはり人それぞれ感覚が異なるため

フィーリング変更のご希望などありましたら、

またお気軽にご相談くださいませ!

 

またのご来店を、スタッフ一同心よりお待ちしております。

カテゴリ:アライメント 

カレンダー

2024年 6
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30