☆スタッフブログ☆

さまざまな車の作業に奮闘している1コマやいろんな情報を発信します☆

自動ブレーキ装備車とアライメントの関係

2024年2月29日

 

いつもタイヤ館松江南WEBをご覧頂きありがとうございます

スタッフのさかいです

 

今日は、自動運転や自動ブレーキ、自動レーンキープなど

運転をアシストしてくれる運転支援機能と

アライメントの関係についてご案内いたします!

 

最近、自動運転・自動ブレーキ・自動レーンキープをはじめとした安全サポート機能が搭載されている

安全運転支援機能搭載車両「サポカー」が増えています。

 

それらの安全運転支援機能は、主にカメラや、レーダーで物体を感知しています。

もし、「アライメント」がズレてしまうと、

カメラやレーダーが、対象物を感知しにくくなってしまいます。

 

 

画像のようにアライメントがズレていると、

「車体が向いている方向」「進行方向」が一致しなくなり

前方車両や、障害物・レーンの白線などを正常に感知しなくなり

安全運転支援機能正常に動作しなかったり誤作動を引き起こしたり

故障してしまう事も考えられます。

これらのことは、安全運転支援機能搭載のクルマの取扱説明書に記載されています

 

アライメントは、日頃の運転で徐々に歪みが生じて

自動車メーカーによって決められた数値からズレてします。

このズレは車検でもしっかり直されることはありません。

じゃあ、どうすれば…

タイヤ館松江南にお任せください!

アライメントの調整作業を実施しています!

 

<<アライメント調整作業>>

タイヤの寿命を延ばしたり、

走行の安定さを向上させたりする効果もある作業

アライメント調整作業

 

画像のように各4つのタイヤ・ホイールにセンサーを取り付け、

タイヤの取付角度のミリ単位の数値を測ります。

その数値が自動車メーカーが定める数値と比較して正常値が異常値かをチェックします。

 

異常値だった場合、

タイヤの早期摩耗や偏摩耗、走行の安定さが欠けたりします。

それを緩和するのがアライメント調整作業。

異常値で調整が必要な場合は

熟練スタッフがクルマの下に潜り、最適な数値に戻す調整作業をします。

 

 

タイヤに変な癖がついていたり、擦り減っていたり

偏摩耗していたりする状態では最適な数値は出にくくなりますので

アライメント調整をするならタイヤは新品の状態がベスト。

 

タイヤ館松江南店では

タイヤの新品交換とご一緒にアライメント調整の実施をおすすめします!

担当者:さかい

カレンダー

2024年 6
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30