お得情報・商品紹介 / 2014年

スタッフがさまざまなテーマでクルマに関する情報をお伝えします。

スタッフ日記へのアクセスありがとうございます。
50回目の語源紀行、今日は「お」から…
『おあいそ』です。
【意味】おあいそとは、飲食店でのお勘定や勘定書。「おあいそう」とも。
【語源・由来】
おあいそは、本来、お店側が「お愛想がなくて申し訳ありません」などと断りを言いながら
お客様に勘定書を示していた言葉である。
語源のままであれば、お客が「おあいそして」と言うと、
「こんな店には愛想が尽きたから清算...

担当者:おかてん

スタッフ日記へのアクセスありがとうございます。
この度の広島土砂災害で被災されました皆様には、1日も早い復旧、復興をお祈り致しております。
社内的な事で恐縮ですが、現在『防災強化月間』となっております。
「もしも・・・」に備えて!又は「万が一」な事態にならないように、
日頃からの行動を、今一度見つめ直して『基本の実践』に取り組んでいます。
人智を超えた天災の前では、人の力は無力かもしれませんが、
『自分...

担当者:おかてん

スタッフ日記へのアクセスありがとうございます。
先日、L175ムーヴカスタムRSにタイヤとホイール取り付けと、アライメント調整をさせて頂きました。
RAYS GEM Crossfadeに、エコピアPZ-XCの組み合わせでのご装着です。
見た目がシャープになり、かっこよくなりました!
純正と同じインチですが、シャープでスポークがリムまで伸びるデザインに変わったので、
インチアップしたかのように感じます。
同時に、アライメント調整...

カテゴリ:【 ドレスアップ&カスタム 】 【 国産車 】 

担当者:てらした

先日、奈良県の天川村のごろごろ水を汲み取りに行って来ました。
2時間くらい掛かりましたが大阪に比べると少し涼しく感じました。
ちなみにごろごろ水って自分的に飲みすぎるとおなかの調子が悪くなるから
ごろごろ水だと思っていましたが違うみたいです。
詳しくは天川村ホームページへ。
その後、谷瀬のつり橋まで行くつもりでしたが通行止め等の影響で断念しました。
近い間に行くつもりなのでまたUPしますね。

担当者:尾形

スタッフ日記へのアクセスありがとうございます。
49回目の語源紀行、今日は「え」から…
『エンスー』です。
【意味】エンスーとは、熱狂的に愛する人。特に自動車に対して熱心な愛好家。
【語源・由来】
エンスーは、「熱心家」「熱狂者」を意味する英語「enthusiast(エンスージアスト)」の略。
「エンスー」という略形は、1990年代、イラストレーターの渡辺和博が自動車雑誌
『NAVI』の中で用いたことから使われるように...

担当者:おかてん【店長 岡】

スタッフ日記へのアクセスありがとうございます。
先日、研修の為に滋賀県の彦根にある『ブリヂストン彦根工場』へ見学に行かせて頂きました!
ブリヂストンの工場の中でも最大級のひろーい敷地を歩いていくと、
『世界最大級の鉱山用トラック』のタイヤが!
なんと直径が4mもあるらしいです・・・
普段見ているタイヤの何倍でしょうか・・・?
タイヤ交換の方法が気になりました(; ̄ー ̄A)
工場についての説明の後、いよいよ工場見...

担当者:てらした

スタッフ日記へのアクセスありがとうございます。
48回目の語源紀行、今日は「う」から…
『うざい・うざったい』です。
【意味】うざいとは、主に若者言葉で面倒だ。鬱陶しい(うっとおしい)。うぜえ。うぜぇ。
うざったいとは、ごちゃごちゃ・細々して煩わしい。うざっこい。
【語源・由来】
うざいは1980年代頃から使われ始めた言葉で、「うざったい」の略。
うざったいは俗に「鬱陶しい」を表した語で、元は東京多摩地区...

担当者:おかてん【店長 岡】

スタッフ日記へのアクセスありがとうございます。
今日は「車の骨盤矯正」『アライメント』のお話し・・・
画像のタイヤはご来店頂いたお客様のお車から外したリヤタイヤです。
ズルズルに減っている側が内側に装着されていました。
究極まで減ってゴムの中から「スチールコード」が露出してます・・・
アライメント不良で走行された結果、約7000Km走行で写真のようなありさまです・・・
早速「アライメントテスター」で測定してみると・・...

担当者:おかてん【店長 岡】

スタッフ日記へのアクセスありがとうございます。
47回目の語源紀行、今日は「い」から…
『一生懸命』です。
【意味】一生懸命とは、全力を挙げて物事をするさま。命懸けで物事をするさま。
【語源・由来】
一生懸命は「一所懸命」が本来の形である。
一所懸命は、中世の武士が先祖伝来の所領を命懸けで守ったことに由来し、
切羽詰まった状態にも使われた。
近世以降、「一所懸命」は「命懸けで何かをする」といった意味だけ...

担当者:おかてん【店長 岡】

スタッフ日記へのアクセスありがとうございます。
46回目の語源紀行、約10ケ月かかりグルリと一巡しまして再び「あ」から…
『あんばい』です。
【意味】あんばいとは、具合・加減・程度のこと。漢字表記には「塩梅」と「按排」があり、
「按排」の別表記として「按配」「案配」「案排」がある。
【語源・由来】
塩梅の本来の読みは「えんばい」で、塩と梅酢を合わせた調味料を意味していた。
その味加減が良い物を「塩梅(え...

担当者:おかてん【店長 岡】

カレンダー

2024年 6
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30