お得情報・商品紹介

スタッフがさまざまなテーマでクルマに関する情報をお伝えします。

不定期掲載 『おかてんの語源紀行』

2013年8月7日

 スタッフ日記へのアクセスありがとうございます。

普段聞いたり使ったりする様々な言葉、その意味や語源を巡る

『おかてんの語源紀行』不定期にて掲載していきま~す

第1回目は「あ」行から

    『相棒(あいぼう)』です。

 【意味】相棒とは一緒に仕事などをするときの相手、仲間。

 【語源・由来】

 

 相棒は江戸時代の駕籠(かご)の棒に由来する。駕籠は二人一組で棒の

 端と端を担ぐことから、その相手を「相棒」といった。

 そこから二人で協力して事をする時の相手も「相棒」というようになった。

                         【語源由来辞典より】

だそうです。

 あなたの「相棒」(愛車)のご機嫌伺い(メンテナンス)やってますか?

この残暑を乗り切る為にも、「相棒」が熱中症にならないようにしましょうね!

なにしろ「細かいことが気になってしまうのが、僕の悪い癖」なもので…

                           

担当者:おかてん【店長 岡】

カレンダー

2024年 6
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30