お得情報・商品紹介

スタッフがさまざまなテーマでクルマに関する情報をお伝えします。

ローテーションしてますか?

2019年6月12日

 スタッフ日記をご覧頂きありがとうございます。

 皆様、「ローテーション」という作業についてご存知でしょうか。ローテーションは行っておられるでしょうか。当店にタイヤの交換を検討されご来店される方、点検でご来店される方の中でしばしば前のタイヤだけが非常に摩耗している、後ろのタイヤだけが非常に摩耗しているという状態のお車が見受けられます。どうしてそのような状態になるのでしょうか?ローテーションの必要性に併せてご説明します。

 ローテーションを説明するにあたり、まず車の駆動方式についてご説明する必要があります。耳にされたことはあると思いますが、

FF(フロントエンジン、フロント駆動)

軽自動車、コンパクトカー、ミニバン等最も多く採用されている駆動方式。当店に来店されるお車も大半はFF車です。

FR(フロントエンジン、リア駆動)

日本車で例を挙げるとクラウン、マークX、フーガ、86等セダンやスポーツカーに採用されていることが多い駆動方式です。

4WD(=AWD)(4輪駆動車)

SUVや4×4、スポーツカーに採用されていることが多い駆動方式です。

 他にもありますが街中を走っている車の殆どは上記の3種の駆動方式に分類できるかと思われます。車の前方にエンジンが搭載されているのは共通していますが、駆動輪(エンジンから力を得て回っているタイヤ)が異なります。自転車をイメージしてください。ペダルを漕ぐとチェーンでその力が後ろのタイヤに伝わり転がり、それに合わせて前タイヤが転がっていくかと思います。タイヤは一般にこの駆動輪の方が多く減る傾向にあります。FFであれば前タイヤ、FRであれば後タイヤといった形です。

 そう、実はタイヤは4本とも同じように減っていくのではなく前か後ろどちらかが早く減っていくのです。特に最も普及しているFF車は前タイヤが駆動するのに加えて前方にエンジンがあるため車の前半分の方が重たい、ハンドル操作により左右にタイヤが切れるといった事により前タイヤが特に多く減る傾向にあります!

 ですから新車購入後やタイヤを4本交換後にタイヤの位置がずっとそのままの位置ですと前タイヤ2本を先に交換しなければならない状態になることが考えられます。故に!タイヤ4本を均等に使ってあげる為にタイヤの位置交換をしてあげる必要があるのです!それがローテーションです!車種や運転の仕方、よく使う道路の状態、高速道路の使用頻度等により変化するので一概には言えませんが、目安としては5000kmに1回ローテーションをしてあげるのがオススメです!

 ローテーションをしてあげればタイヤを均等に使うことが出来、結果として長くタイヤをお使い頂ける事が可能になります!ですが5000kmに1回とは言っても上記の通り一概には言えませんし、なかなか目視で前後のタイヤのミゾの差を判断するのは難しいかと思われます。そこで是非当店をお役立てください!ミゾの差、タイヤの摩耗状況等をしっかり点検しローテーションが必要か否か報告させて頂きます!お気軽にタイヤ点検をご利用ください!

 また只今タイヤを4本お買い上げの方に1回分のローテーションとそれに付随するオプションサービスを無料でご利用頂けるチケット(タイヤお買い上げ日より1年間有効)を配布しております!お見逃しなく…!

 

カテゴリ:【 カーメンテナンス 】 

担当者:浅香圭一

カレンダー

2024年 6
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30