お得情報・商品紹介

スタッフがさまざまなテーマでクルマに関する情報をお伝えします。

おかてんの「語源紀行」No.42

2014年5月18日

 スタッフ日記へのアクセスありがとうございます。

42回目の語源紀行、今日は「る」から…

     『ルビ』です。

【意味】ルビとは、振り仮名用の活字で、主に4~6ポイントの小活字。振り仮名だけをさす場合もある。

【語源・由来】

 5号活字の振り仮名に用いた7号活字の大きさが、イギリスで「ruby」と呼ばれる

 欧文活字と同じ大きさだったため、仮名用の活字を「ルビ」と呼ぶようになり、

 振り仮名のことも「ルビ」と呼ぶようになった。

 「ruby」は宝石のルビーのことで、欧米では活字の大きさを宝石名で呼び、

 5ポイントを「pearl【真珠(しんじゅ)】」、5.5ポイントを「agate【瑪瑙(めのう)】」といった。

             【語源由来辞典より】                

 だそうです…「ルビ」は『ルビー』からきてたんですね…

『ルビー』と言えば自分らの世代で思いだされるのは、『ルビーの指環』ですかね!

1981年2月発売で当時の歌番組の定番『ザ・ベストテン』では12週連続1位の無敵の強さを誇ってました!

なぜこの話しかと言いますと、本日お客様のお車を移動時に、たまたまAMラジオから

曲が流れてきまして…

当時の音楽を聴くとその時代の情景も思いだされて、懐かしく感じたのでした…

               

担当者:おかてん【店長 岡】

カレンダー

2024年 6
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30