お得情報や定休日★

スタッフがさまざまなテーマでクルマに関する情報をお伝えします。

ダウンサスに右用、左用があるの知ってましたか!?

2014年11月16日

どうも!

店長の八束です、コンニチハ!!(゜Д゜*)(。_。*)ヘ゜コリ

今日は、ちょっとだけマニアックな話を・・・

お車を購入後、愛車に手を加えるとしたら何から交換しますか?

車内であれば、カーナビやスピーカー交換などが思いつきますかね(^ω^)

じゃあ、外装では何でしょう?

オシャレは足元からということでホイールを変えたり、ちょっとだけ車高を落とすためにスプリングを交換したり、というのが思いつくのではないでしょうか(^ω^)

今日のお話は、手軽に車高を落とせるスプリング “ダウンサス” についてのトリビアですヽ(*’-^*)。

スプリングには車両の前後で足回り形状が違うので、前後があることは皆さんご存知かと思いますが、さらに、車種によっては左右まで違いがあることをご存知ですか?

                             工工エエエエェェェェェヽ(゚Д゚;)ノ゙ェェェェエエエエ工工!!!???

一部車種では車両の左右で重量配分が違う為、“形状は同じだけどバネレートが違う”ということがあるんです!Σ(゚□゚(゚□゚*)ナニーッ!!

◆バネレートとは:スプリング(バネ)の硬さを示すもので単位がkg/mmとバネを1mm縮めるために必要な重さ

            のことです((φ(・д・。)ホォホォナルホド

形状が同じでバネレートだけ違う物は、見た目は同じです(⌒_⌒;

メーカーによっては、バネ自体に印字されてないこともあり、スプリングの入ってる袋に書いてたりするので、袋から出してしまうと見分けられなくなることも・・・(*ノω<*) アチャー

(輸入車の場合は左右で形状が非対称になってたりするので違いが分かるんですけどね。)

ダウンサスは、純正スプリングと比べても色が塗られただけのスプリングに見えますが、車種それぞれの特性を考えて各メーカーさんが車高を落としても乗り心地が悪化しないように色々考えて開発しています。

メーカーさんが違えば、素材も違いますし、車高のダウン量も違いますd(^^*)

自分の理想に近づける為にはどのメーカーのスプリングにすればいいか悩んでる方は

お気軽にタイヤ館丸亀にご来店くださいm(_ _)m

担当者:やつか

カレンダー

2024年 6
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30