サービス事例 / 2016年7月

当社で手がけた技術サービス事例をご紹介します。

皆さん、タイヤの位置交換(ローテーション)してますか?
前輪と後輪のタイヤの位置を入れ替えてあげることで、タイヤのミゾの減り具合を均等にしてあげる作業です。
5.000Kmから10.000Kmの間に一度行うことをオススメします。

タイヤがパンクしてしまったとき、
修理で済む場合と交換が必要になる場合が
あります。
パンクにより空気が抜けている状態で
走行すると、タイヤの側面が潰れて転がるため
写真のような引きずり跡が現れます。
この場合タイヤ内部のコード(金属線)が
屈折により損傷しており、パンク箇所の穴を
塞いでも早期にタイヤ故障となる危険があります。
当店ではパンクしてしまったタイヤについて
傷の位置やタイヤの損傷状態から判...

本日も防錆コーティングを実施しました。
錆をしっかり防止します。
新車時にやると効果的です!
是非タイヤ館の防錆コーティングをお試し下さい。

トヨタ ヴェルファイアのアライメント調整です。
フロント駆動車、特に最近のミニバンは装備も豪華になり重くなっています。
もともと前輪の外側が減りやすいのですが、アライメントのずれにより
さらにタイヤの磨耗が早まっている可能性もあります。
一度調整してあげましょう!

以前、タイヤの履き替えでご来店頂いたお客様で、
TABにてマフラーの錆びのご案内をして防錆コートのチラシをお渡ししたところ、
100km点検時に合わせて防錆コートの施工依頼を頂きました!!
待ち時間も少なく手軽に施工できるタイヤ館の防錆コート、是非お試し下さい♪

タイヤがバースト(破裂)してしまった
お客様のホイールを点検しています。
パンクやバーストなどにより
タイヤがつぶれている状態で走行すると、
本来タイヤで支えている車の重さや
道路からの振動などがホイールにかかります。
そのためホイールが歪んでしまったり
割れてしまうなど、ホイールを
再使用できなくなってしまう場合があります。
当店ではタイヤがパンクやバーストしてしまった
ホイールについて、ホイールへの...

カレンダー

2016年 7
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31