スタッフ日記 / 2020年

スタッフがさまざまなテーマでクルマに関する情報をお伝えします。

いつも タイヤ館倉吉 をご利用頂きありがとうございます
本シリーズも今回で第八回
前回はアライメント調整についてでしたね
今回はその続き「タイヤの健康診断」についてです
アライメントはタイヤのズレを直すことで性能を最大化し長持ちにも効果があるんでしたね♪
人間で言うと整体や骨盤矯正みたいなもの!
お車の腰も新車時のように治せるんです!
それがアライメントでしたね!( ◠‿◠ )
しかし一度治しても日常の中で再び...

カテゴリ:タイヤのプロ タイヤ館倉吉 

担当者:酒井

タイヤ館倉吉の井上です。
これから春になって、夏タイヤへの履き替えの時期がやってきます。
脱着でご来店いただくお客様が増える時ですが、
外したスタッドレスタイヤを点検させていただくと、
通常であれば均等に減るはずのタイヤが
外側、内側にかたよって減っている場合をよく見受けられます。
この症状を、難しい言い方をすると「偏減り(かたべり)」と言います。
人間でいうと、がに股やすり足で靴の片側が変に減ってし...

カテゴリ:タイヤのプロ タイヤ館倉吉 

担当者:井上

いつも タイヤ館倉吉 のWEBサイトをご覧いただきありがとうございます。
ところで・・・
今は、ほとんどの方が冬タイヤを履かれていると思いますが、
外した夏タイヤについて~
アパートに住んでいるけど、タイヤを転がしたり運ぶのに腰が痛くて大変。
屋外にしかタイヤの置き場所が無いし、カビが生えたり色褪せたりしないか不安(>_<)
屋外に置きっぱなしだと、盗難に遭わないか心配。
など、自宅にタイヤを保管されている方の...

カテゴリ:タイヤのプロ タイヤ館倉吉 

担当者:森

いつも タイヤ館倉吉 をご利用頂きありがとうございます
新人の酒井です
本日はなんとバイクで日御碕灯台まで来ております
ご覧になられた方もいらっしゃると思いますけど
先週の土曜日にテレビでフランスの灯台特集が放送されていまして
あれ見たらもう行くしかないと!!
朝8時にいざ出発!(気温8度曇り)
・・・
すごい!!!
すっごく寒いです!!体の芯から凍えそうです!!
薄れゆく手足の感覚と止まらない鼻水
風は恐ろし...

担当者:酒井

タイヤは、車体側から伸びている
ボルト
にホイールの穴を通し
ナット
で締め付けて取り付けます。
このナットを締め付ける適正な強さ(既定トルクといいます)があるのですが、
「規定トルク」なんて普通ご存知の方もいらっしゃいませんし、
締め付けるための道具をお持ちのお客様もほとんどいらっしゃらないと思います。
(ちなみに、既定の強さで締め付けることが出来る機械を「トルクレンチ」と言います!(^^)!)
このナット...

カテゴリ:タイヤのプロ タイヤ館倉吉 

担当者:國吉

前回ご紹介した、ポータブルヒートクッション。
これを使っていただくと寒い場所にお出かけの際に
車内で快適にすごしていただけますが、
車内には寒さの他にもうひとつ、「冬の敵」(*_*;がいます。
それは
「乾燥」
です。
エアコンを付けて車内を快適な状態にすると空気が乾燥します。
喉の感想は風邪の要因となりますし、インフルエンザも要注意です。
又、お肌の乾燥は肌荒れの原因にもなります(*_*;。
こういった状態を緩...

カテゴリ:取扱い商品ご紹介 

担当者:國吉

「 タイヤ館倉吉 」
この名前を見るだけでは「タイヤ」の「やかた」なのでタイヤだけのお店に感じますが、
安心してください!
実は他の商品もたくさん扱っているんです(*^-^*)
ラインナップは色々とあるのですが、
そんななかから、今タイヤ館倉吉一押し!の商品をご案内していきますね。
第一回目は、私の一押しでもある
「Clazzioポータブルヒータークッション」(^^)/
のご案内です!
冬の朝、会社に行こうと車に乗り込んで...

担当者:國吉

いつも タイヤ館倉吉 をご利用頂きありがとうございます、
新人の酒井です
最近は凍えるような寒さでバイクには乗れない日々が続いてます・・・
バイク以外の楽しみを・・・
ということで
本日は前回に引き続き火鉢についてです!
前回は火鉢を蔵から引っ張り出したところまででした!
それから夜な夜な火箸や鉢を磨き、灰を綺麗に掃除したりと準備を進め
ついに炭が到着!
使用するのは岩手のなら炭!
煙や匂いが少なく爆ぜる...

担当者:酒井

いつも タイヤ館 倉吉 をご利用頂きありがとうございます、
新人の酒井です
本日私は朝から探し物をしていました。
夜のあの凍えるような寒さをどうにか出来ないかなと・・・
室内で凍えたくない・・・
何か良いものはないかなと蔵の中へ・・・
良いものがありました!
火鉢です!!笑
手あぶり程の小振りなサイズ!
灰も入っており火箸もついている!
さりげなく浮世絵みたいな模様も入っている!
後は五徳と火起こし器さえあ...

担当者:酒井

新年が明けても全く雪が降らない鳥取です。
いつもは休みでも万が一を考えてこの時期の遠出は少なくなるのですが、
今回は真庭市まで足を延ばし、大好きなそばを食べに行ってきました。
お伺いしたのは真庭市蒜山にある「瓢泉亭」さん。
風車で有名なおそばやさんです。
お店の中にはソバ打ちのための部屋もあり、囲炉裏もあったりと雰囲気はとても落ち着きます。
実はこちらのご主人様には1年ほど前にお会いした限りで、覚えて...

担当者:國吉