スタッフ日記

スタッフがさまざまなテーマでクルマに関する情報をお伝えします。

紅葉を見に いこうよう!

2018年11月3日

皆様こんにちは、山口です。

 

11月に入り、今年もあと二カ月でございます。

最近は、昼夜の寒暖差が激しくなり、体調を崩しやすい時期ですね。

皆様も体調管理には十分お気を付け下さいませ。

 

そんな時期でも、快晴の日は寒さも忘れてるほどぽかぽか陽気!

どこかに出かけたくなる程の秋晴れでございますね。

 

この時期のお出かけと言えば「紅葉狩り」!

もみじや山々が色づき、最高の行楽シーズンではないでしょうか。

 

しかしながら日本語とは不思議なもので、

紅葉を見に行くことを 紅葉「観賞」などとは言わず、紅葉「狩り」と言いまよね・・・

 

気になって調べました!

 

○「狩り」という言葉が、獣を「捕まえる」意味で広まり、そこから果物を「採る」意味としても広まり、

  さらには草花を「眺めたりする」意味として広まった。

○昔、狩猟をしない貴族が自然を愛でることの例えで「狩り」という言葉を用いた。

 

など諸説あるみたいです。

 

今でこそ当たり前に使われている言葉ですが、考えてみると不思議ですよね。

 

皆様もぜひ秋晴れの下、お出かけされてはいかがですか(^ー^)

 

担当者:山口