スタッフ日記

スタッフがさまざまなテーマでクルマに関する情報をお伝えします。

ニューヨークの地下鉄の使い方

2019年7月27日

小林です。

 

日本ではパスモやスイカなどの交通系電子マネーの発達が進んでいて、かなり簡単にチャージ出来たり、ワンタッチで入退場出来たりしますよね。

 

そしてなにより綺麗で治安が良い…

 

しかし、ニューヨークの地下鉄はまだまだそのレベルには到達していない。。。

 

まず乗車するためには、全員このメトロカードなるものを買わなくてはなりません。

 

ペラッペラのこのカードにお金をチャージして、入場時のみ改札機にスキャンしてお金を払うシステム。

 

料金は現在は一律2.75ドル。(私が高校生時代留学していた時は2.25ドルだった)

 

約300円でどこへでも行けるといった具合。

 

ただこのチャージ機が曲者(;ω;)

 

現金入れてもお釣りが出ないorカードしか使えない

そしてカード使おうとしても反応めっちゃ悪くて何回もやり直しさせられるパティーンが多すぎて、結構な頻度でイライラします。

(最近日本語対応機が増えてきている点はGOOD)

 

てかそもそも2.75ドルってなんやねん…刻みすぎやろ……

 

で、この荷物が多いと地獄なガチャガチャした改札を抜け、

 

やっとのことでホームに来ると尋常じゃない暑さ。

 

外気の1.5倍はあんじゃねーのか!?てレベル。

 

ただ電車の来る頻度は日本並みで好感度。(もちろん時間通りには来ないが)

 

とにかく汚い。巨大ネズミ良く見る&治安が無い。

 

ダンスや歌、楽器を演奏して人にチップを求めるのはまだ良いが、物乞いや意味もなく叫び出す人、なぜかホーム内の電話機やドアを殴りまくっている人を良く見る。

あと完全にキマっているであろう人々…

(町の至る所にもいるが)

 

この地下鉄は24時間運行なのだが、深夜になると治安レベルは地に落ち、地元民でも地下鉄は使わない。

 

皆さんも行くことがあればご注意を。

 

物乞いかなにかパフォーマンスをする人々は、地下鉄に乗るとかなりの高確率で出会います。