作業日誌

施工した作業や作業内容の紹介をします。 是非、ご覧ください!

タイヤ交換と一緒にハブ防錆も!!!

【日産 ノート タイヤ タイヤ・ホイール関連 > タイヤ・ホイール交換】
2021年8月24日

 

こんにちは~!

天気が良かったり雨降ったり・・・

いやですね~(-_-;)

 

そんな今日もタイヤ交換のお話。

●ノート

 

2015年製のタイヤがついていましたよぉ!

溝はそこそこ残ってました。

「溝があるから平気でしょ!」

と安心しているそこのあなた!!!

いくら溝が残っているからと言っても

タイヤはゴム製品なので・・・

経年劣化でそのタイヤの持っている性能を

十分に発揮できなくなってしまうんです。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

タイヤを外すと・・・

↓↓↓↓↓↓

フロントもリアもハブが錆びてますね。

「たまに、ハブ部分が錆びてて何が問題なの?」

「ディーラーで聞いたけど、問題ないって言われたよ」

と言われることがあります。

 

私たちはタイヤのプロ!

タイヤの装着をする際に、危ない・整備したほうがいい

と思うから、錆びているお客様には提案します。

施工する・しないはお客様次第なので

強要することはまずないです!

 

ですが、上記のように疑問を持つお客さまはいると思います。

ハブが錆びると・・・?

・錆が固着してホイールが外れなくなる

(出先でパンク!そんな時に自力でタイヤが外せずに

スペアタイヤに交換できなくなります。)

・錆が分厚くなり、過剰トルクorトルクがうまくかからない

・トルクがしっかりかからずに、走行時に脱輪・・・

・ハブの錆がひどくなり、ハブ自体の交換

(ハブ防錆を行う以上の大出費になります)

 

私たちは上記の様になる前の予防をしましょう!

ということを言いたいんです( ;∀;)

 

ディーラーでは、ハブ自体の交換が行える

からこそ、ハブ防錆を勧めないんですねぇ。

ですが、上記で申した通り、ハブ自体の交換!

となると・・・想像しただけでも出費が痛いですよね。。。

 

な~の~で~

タイヤを外したならば!

せっかくなら一緒にハブを磨いて

錆を防止しましょう!(^^)!

 

はい、どーーーーーーーーーーーんっ!!!

みがいて、ぬりぬり・・・

こんなに綺麗になり、安心じゃないですか?

私はハブ防錆、大事だと思ってます(^_-)-☆

 

そして、交換したタイヤは

●Playz PXⅡ

195/55R16

プレイズ PXシリーズの特徴って?!

・雨天時に強い

雨の日でもしっかり止まる!しっかり曲がる!

乾いた路面でも、濡れた路面でも

ちゃんと効果を発揮できる!

・疲れにくい

「長距離」「高速走行」「雨天」って

疲れますよね。

路面状況の影響を受けて、運転者は無意識に

細かなハンドル操作をしているんですねぇ。

無意識の操作がストレスを蓄積させ

疲れの原因に繋がってたんですね(;'∀')

 

そこで、‘‘プレイズ’’は

「非対称形状」を搭載!

路面との接地を安定させ、運転時の

ハンドルのふらつきを抑制~!!!

だから、疲れにくいタイヤなんですね!(^^)!

 

 

気になるタイヤは見つかりましたか?

 

カテゴリ:夏タイヤ交換 ハブ防錆・下回り防錆 タイヤ安全点検 

カレンダー

2024年 6
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30