技術サービスブログ / 2023年6月

当店の技術サービス事例のブログページです!タイヤ屋さんですが、色んなことやってます!

クルマは消耗品のかたまり、なんて言い方をすることもありますが、愛車のコンディションを維持していく上で定期的に交換が必要なものと言えば、何を思い浮かべますか?
専門店として一番気になるものと言えばタイヤなんですが、お客さまのなかには「バッテリー上がりでクルマが動かなくなったことがあって、もうあんな思いはしたくない!!」なんて経験をお持ちの方もいらっしゃることでしょう。バッテリーは経年劣化で性能が徐々...

カテゴリ:エンジンオイル交換 

パンク
パンクでご来店。
場所的には修理可能ですがパンク修理したタイヤでの高速走行ができない事などをお話させて頂きました。
安心するのは交換ということで一本交換させて頂きます。
アレンザLX100はSUV専用プレミアムオンロードコンフォートタイヤです!

カテゴリ:夏タイヤ交換 

ベンツ「B180」のタイヤ交換!!
最近多くなってきている、輸入車のタイヤ交換!!
今日はメルセデス・べンツ!!
有難い事ですm(_ _)m
ゴムの硬化(劣化・ひび割れ)による交換です
新車装着タイヤがゴムの硬化(劣化・ひび割れ)してきた為、タイヤ交換のご相談にご来店頂き、当店に在庫があったので、即日交換対応させて頂きました(`・ω・´)
ブリヂストンの「エコピアNH200」
ブリヂストンタイヤの中でも新車装着タイヤで...

カテゴリ:夏タイヤ交換 

今回ご紹介は ホンダ N-BOX タイヤ交換作業です
交換するタイヤは
コチラ↓
軽自動車専用タイヤ レグノGRレジェーラです
装着満足度NO.1のリピーター様が最も多いタイヤです
タイヤサイズはN-BOXでも様々ですが
13インチから15インチが標準となります
お電話でお問い合わせの際はタイヤサイズと装着タイヤサイズと銘柄をご確認の上ご連絡ください
タイヤ交換だけでは最高のタイヤ交換とは言えません
お勧めしている作業は やはり..アラ...

担当者:小川

当店はタイヤ交換だけでなく、おクルマのメンテナンスも得意です。もちろんエンジンオイル交換もお任せください。
交換の目安を3,000km~5,000km走行毎、もしくは3ヶ月〜6ヶ月にておすすめしています。クルマの使用状況により劣化の度合いは異なりますので、エンジンのコンディションを良好に保つためには、やはり早め早めの交換を推奨しています。
当店のオイル交換の手順をご紹介しましょう。まず交換前にオイルの量と汚れを...

カテゴリ:エンジンオイル交換 

皆さんはパンクをした事が有りますか?
日頃の点検は安全にお車に乗るためにはやらなくてはならない大事な事です。
空気圧は月に一度点検はしていただきたいです。
点検をしていてタイヤがいつもよりタイヤが潰れて見えるや明らかに何かが刺さってるなど異常を発見したら焦らずスペアタイヤに交換したりレッカーを呼んだりと出来るだけパンクの疑いのあるタイヤで自走せずにお持ちください。
なぜかというとタイヤに空気が入っ...

カテゴリ:パンク修理 

クルマは消耗品のかたまり、なんて言い方をすることもありますが、愛車のコンディションを維持していく上で定期的に交換が必要なものと言えば、何を思い浮かべますか?
専門店として一番気になるものと言えばタイヤなんですが、お客さまのなかには「バッテリー上がりでクルマが動かなくなったことがあって、もうあんな思いはしたくない!!」なんて経験をお持ちの方もいらっしゃることでしょう。バッテリーは経年劣化で性能が徐々...

カテゴリ:エンジンオイル交換 

タイヤ交換
本日はヴィッツのタイヤ交換をさせて頂きました
今回交換をさせて頂くタイヤはニューノです
ニューノは今年2月から新登場したタイヤです。
基本性能を向上させたコストパフォーマンスに優れたタイヤです。
価格など気になる事は、お気軽に当店スタッフにお声がけください(^-^)

カテゴリ:夏タイヤ交換 

ホンダ「フィット」のバッテリー交換!!
走行距離が少ないオーナー様。
最近、アイドリングストップしなくなったという事でバッテリー交換を検討中でした!
点検させて頂くと、自然放電による電圧低下が始まっていたので、トラブル防止の為に交換へ・・・
パナソニックの「ブルーバッテリー カオスN-80」
オーナー様も調べていたみたいで、アイドリングストップ搭載車対応のパナソニック製「カオス N-80」にて交換させて頂きま...

カテゴリ:バッテリー交換 

担当者:横山

カレンダー

2023年 6
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930