サービス事例

当社で手がけた技術サービス事例をご紹介します。

GRL10型レクサスGS オーリンズコンプリートKIT取付

【レクサス GS】
2019年2月9日

店長の宮本です。

 

今年は昨年と比べて、当店にご依頼いただく作業が幅広い内容となっています。

 

本業もしっかりこなさないとと思いつつ、ついつい楽しいなぁと作業に夢中になってしまうワタクシです。

 

本業のタイヤ交換は優秀なスタッフに任せて、楽しい作業はワタクシがガンガン進めていこうと思います。

 

それでは本日の作業紹介です。

 

先日BBSを装着したレクサスGSの仕上げ作業ですよ♪

 

 

ホイールとセットの仕上げ作業といえば足廻り交換です。

 

今回チョイスは、妥協をすべて排除した結果のオーリンズコンプリートKITです。

 

 

箱だけでも高級感が漂いますね♪

 

箱を開封すると、各パーツがバラバラで入荷するのはオーリンズの特徴だったりします。

 

 

説明書を片手にサクサク組み立てていきますよ♪

 

 

アッパーマウントのトップナットは、六角レンチで押さえることが出来る構造ですので、焦らずじっくり締めていきます。

 

インパクトで一気に締めるような乱暴な作業は厳禁ですよ!

 

 

説明書通りの順番で説明書通りの寸法にダストブーツをカットしたら、フロントの組み立ては完了です。

 

下準備が出来たらノーマルの取り外しです。

 

フロントはアッパーマウントにすぐアクセスできる作業性の良い構造です。

 

 

こんな感じのノーマル足を・・・。

 

 

サクッと取り外しまして・・・・。

 

 

特に目立ったオイル漏れなどもなく、比較的良い状態でした。

 

それでももう出番はないのでお別れですね(涙)

 

 

外したのと逆の手順で組み立てればフロントは完了です。

 

いつも通り日記の文章にすると一瞬で完了です。

 

本当は、ほかの作業と並行して進めていますので結構時間はかかります(涙)

 

続いてはリアの作業です。

 

こちらはアッパーマウントにたどり着くまでが作業の肝となります。

 

焦らず、大量のクリップとビスを取り外し内張を撤去すると・・・・。

 

 

アッパーマウントにたどり着きました!

 

あとは簡単。

こんな感じのノーマルショック&スプリングを取り外します。

 

 

リアはノーマルアッパーマウントを再利用しますので、ばらしてから組みつけます!

 

 

いい感じになってきました。

 

リアスプリングもアダプターを介して直巻きスプリングを装着するため、今後の発展性も広い車高調ですね。

 

 

リアもチラリ見えるオーリンズロゴがカッコいいショックを装着完了です。

 

作業の合間に、防錆コーティングを実施しましたので下回りは艶っツヤ仕上げです。

 

 

そんなこんな作業を実施した結果は・・・・。

 

 

ずいぶんとかっこよく仕上がりました。

 

今回はオーナー様との話し合いで、やりすぎない大人仕上げとの要望になりましたので車高はオーリンズ推奨値そのままです。

 

カスタマイズポイントはまだ少ないですが、妥協のないパーツチョイスでかなりの完成度ですね。

 

肝心の乗り味についてはまだ慣らし中ですが、作業したワタクシもオーナー様も大満足のしなやかな仕上がりに!

 

乗ったことのある方にしかわかりにくい話ですが、足回りにおける『しなやか』とはオーリンズの為にあるといっても過言ではないほどの乗り味です。

 

言葉にすると陳腐ですが、基本的には柔らかくて不快感はないのに速度を上げてもふらつかない。

 

そんな感じです。

 

まだ取り付けただけの慣らし段階ですから、車高やプリロード・さらには減衰力調整でより好みを目指し調整していきましょう♪

 

今回もタイヤ館加古川中央店をご利用いただきましてありがとうございました。

 

カテゴリ:PITWORK 足回り 

担当者:宮本

カレンダー

2024年 6
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30