スタッフ日記

スタッフがさまざまなテーマでクルマに関する情報をお伝えします。

今日もタイヤ交換実施中です

【タイヤ】
2020年2月12日

店長の宮本です。

 

県内の積雪にソワソワしています。

 

今シーズンはもしかしたら雪山遊びができないのではないかと半分諦めていましたが、いよいよゲレンデはオープンしました。

 

あとは時間調整が出来るかどうかがミソですが、何とか頑張って調整をしていきたいと思います。

 

しっかり遊ぶためには、しっかり働かないと!なので仕事もしっかりこなしていきますのでよろしくお願いいたします。

 

それでは本日の作業紹介です。

 

まずは可愛らしいモコに、タイヤ&ホイールセットを装着させていただきました。

 

 

装着したのはバルミナK10信頼のブリヂストンオリジナルホイールでスタイリッシュなデザインが特徴です。

 

取付はもちろんセンターフィットを実施しました。

 

 

完成後はこちら。

 

インチアップばかりでなくこのようなセイムリムのホイール交換も大歓迎です♪

 

続いてのタイヤ交換はわかりにくいですが、パンクが原因で交換となりました。

 

 

パンク補償が始まって以降、『パンクってそんなにあるの?』と聞かれる機会が増えました。

 

お客様によっては十数年経験のないという方もいらっしゃいますし、一年で数回パンクされる方もいらっしゃいます。

 

タイヤ専門店で仕事をしていると少なくとも週に1回はパンクのご相談をいただいておりますので、確率はそんなに低いものではないように感じますね。

 

ご検討の参考にお願いいたします。

 

 

上のパンクはほんのわずかですが、貫通している状態でした。

 

パンク修理にご来店のお客様には都度ご案内していますが、今時のチューブレスタイヤは異物が刺さったままですと空気圧が抜けきるまでには数週間かかる場合が多いです。

 

異物が刺さってから、発見・修理に至る早さが修理の可否に大きく影響するのですが、最近のロープロタイヤはわかりにくいのが難点ですね・・・・。

 

 

そんな難点を解決する便利ツールは、TPMS空気圧センサー。

 

ホイールの内部にセンサーを装着し、車内で空気圧の低下が目で見てわかるようになります。

 

パンクの早期発見につながるだけでなく、空気圧点検の目安にもなりますので非常に評判の商品ですよ♪

 

続いてもタイヤ交換作業です。

 

 

当店人気のレグノシリーズのミニバン専用レグノGRVⅡをチョイスいただきました。

 

 

取付はもちろんのセンターフィットです。

 

ばっちりド真ん中取付を実施しました。

 

続いてのタイヤ交換はこれまた人気の軽自動車専用なレグノGR-レジェーラです。

 

 

サクサク組み替えたらもちろん・・・・。

 

 

センターフィットです。

 

今年は本業に張り切っています!

 

と思ったら、合間にはこんな依頼もありました。

 

近頃流行りのドラレコ取付です。

 

スタイリッシュなデザインのパイオニア製VREC-DZ600Cの取付や・・・

 

 

装着写真は撮り忘れました(涙)

 

当店一押しはこちら。

 

マイクロSDカードのメンテナンス不要が圧倒的な利便性なセルスターCSD-670FH。

 

こちらは装着写真がありました(笑)

 

 

本業に全力を尽くしつつ、お客様の要望には出来る限りお応えしたいタイヤ館加古川中央店です。

 

本日もたくさんのご相談をお待ちしております。

 

 

 

カテゴリ:夏用タイヤ TPMS ドライブレコーダー 

担当者:宮本

カレンダー

2024年 6
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30