サービス事例

当社で手がけた技術サービス事例をご紹介します。

☆★キャンピングカーは、難しくおもしろい!!アミティ★☆

【メンテナンス商品 パーツ取付 > 足回り関係取付】
2011年6月13日

こんにちは。ヨォォ━(゚∀゚*)ノ━ォォォ!!!!

 

毎朝、娘を起こすときにものすごい勢いで泣かれて、困っているのは、僕です。

 

 

 

おかげさまで、サスペンションのお仕事がとても多いのですが、なかでも問い合わせが多いのは、キャンピングカーです。

キャンピングカーの足回りというのは、かなり難しく、適合車種があるからとかだけではけっして選べません。

というのは、乗っかっている箱の大きさや寸法、現状の部品の特性、改善させたいポイント(これはだいたい皆さん一緒ですが・・・)、

すべてを考え、取り付けさせていただく部品の特性(復筒・単筒やバルブ形状・減衰特性など)を

総合的に考え、慎重かつ大胆に仕上げていかないといけません。  シャキ━゚o.(+・`ω・+).o゚━ン!!

 

 

そして今回のキャンピングカーは、アミティです。

マツダのボンゴをベースにした、お値段的にもお求めやすく、

サイズ的にもそれほど大きくなく、とてもよく出来たキャンピングカーです。

ただ難点は・・・・・

 

アフターパーツがほとんどない!!  Σ(=∇=ノノヒィッッー!!

 

ってこと。

 

お客様のご要望は、

 

 

 

『どこを走ってもユ~ラユ~ラする』

 

『うしろに乗っているとクルマ酔いがはげしい』

 

 

 

というもの。

 

当然やるべきことは、わかっているのですが、適合が取れている部品で、改善されるとは到底思えない。

おまけに、足回りのスペースがとてもせまい。各部の寸法を取ってみたのですがホント余裕がない。

う~ん、コレはこまった。   ガ━━━━━(lll゚д゚)(゚д゚lll)━━━━━ン

スペースがあれば、いろいろ考えも出来るのですが、

ミリ単位のスペースしか開いていないし、純正のショックもすごく細いし、レバー比もきつい感じだし。

見れば見るほど、迷宮入りな感じですがあれやこれや考えて、ついには、

いろんな図面やグラフとにらめっこしながら、決めました。 (`・ω・´)ノ オーッ!!

 

 

 

新設計のバルブ形状で、ピストンスピードの遅いときからしっかりと減衰が立ち上がる優れもの。

尚且つ、調整式なのでいろいろセッティングが可能なのですが、車重の関係上、一番硬いところに固定。

それでも左右のオーバーハングが片側40センチぐらいあるので、すこし足りないかなぁ~。

それでもノーマルに比べると別物の安定感。はっきり言って、ここまで変わるとは取り付けた僕自身、ビックリしました。

これで少し乗っていただきまして、お話をいろいろ聞かせていただき、また考えたいと思います。

 

ワンオフで、TKJオリジナル造っちゃうかぁ~~!?

 

PS お問い合わせ頂きましても答えません(爆)  ━─━─━無理ポ_| ̄|○━─━─━

   だって、たいへんだったんだも~~~ん!!いろいろ考えることが・・・

 

 

 

カテゴリ:#KYB #マフラー 

担当者:武田

カレンダー

2024年 6
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30