サービス事例

当社で手がけた技術サービス事例をご紹介します。

☆★シルビア ニスモクラッチカッパーミックスに交換!!★☆

【日産 シルビア メンテナンス商品 パーツ取付 > 各種用品取付】
2009年6月15日

こんにちは。

 

来月、健康診断があるので、食生活も改善しなくちゃね~。とおもいつつ、毎回夕食にご飯を2合食べているのは、僕です。

 

さて本日は、S14シルビアのクラッチ交換です。タイヤ館では、なかなかないような作業ですが、きっちりやらせていただきました。

というのもこのお客様、この車に乗り始めていろいろ苦労をされていたからです。 (*´Д`)=3ハァ・・・

一番最初に来店いただいたきっかけが、『車高が、左右で違うんですけど・・・』というものでした。

車高調が装着されているので多少の違いはわかりますが、見てビックリ!!尋常じゃないぞ!! Σ( ̄ロ ̄lll)

具体的な数字は言いませんが、素人が、20㍍離れてもわかるほど、

これで某お店でアライメントまでとったって言うのだから驚きです。  ちげぇょ!!(σ゜д゜)σ    車高の違いぐらいは、お客様に説明するのがあたりまえだと思っているのは、僕だけでしょうか? (ー`´ー)うーん

 

そこから始まり、波打っているエアロ。おまけにサメ肌。色も違います。

缶スプレーで、1回だけ吹いた!みたいな仕上がりでした。 ガ━━Σ(゚Д゚|||)━━ン!!

 

あと試乗してみたら、異様に速い!!フルノーマルなのになぜ?!と思ったら、ブーストコントローラーが異常にあがってまして、

1.4Kぐらいかかってる?! アタヽ( ̄△ ̄ゞ=ヾ ̄△ ̄)ノフタ  

壊れちゃうよ~。というわけで、ブーコンは使用禁止。

それから、お姉さんにエアロを粉砕されたのを機にエアロも交換。

車高調もオイル漏れ・ピロガタ等もあったので、交換したかったのですが、

 

『とにかく、早く走りたい!!』

 

とのことで、『TKJ RC』と共に走行会に行くことになったのですが、オイル交換の時に少し動かしたら、

 

『クラッチ滑ってるし・・・』

 

そこで早速、クラッチ交換しましょ~。となったわけですが、今回選んだクラッチは、安心と信頼の『nismo(ニスモ)』で

カッパーミックスをチョイス致しました。強化クラッチでありながら、ノーマルよりやや重い?くらいの扱いやすさ。

僕も自分の180SXに装着しておりまして、扱い易さ・信頼度は実証済み。(まあ、蹴ったり蹴ったり蹴ったりしてるからね)

もちろん、強化ピボットも忘れずに。 ( ̄ー ̄(_ _( ̄ー ̄(_ _そうそう

 

ミッションを下ろして、クラッチを見てみると、やっぱりないよ。溝もないし、偏磨耗してるし。これじゃあね。 Σ( ̄ロ ̄lll) ガビーン

ペパーで、フライホイールをみがいて、古くなったグリスや汚れをゴシゴシ洗って、レリーズベアリングを新品にして、

グリスを塗って、芯を出して、トルクレンチでカチカチやって、そんなに難しい作業ではありませんが、

キチンとつぼを押さえて行わないと仕上がりに差が出ます。

ミッションを取り付けて、実走行してみます。少しペダルタッチを調整して、出来上がりです。

 

これで、安心です。慣らし運転を忘れずに。あとは、サーキットで大活躍してくれることを祈るだけです。

 

っていうか、僕も一緒に行くんだった・・・。起きれるのか!!オレ!! ..・ヾ(。 ̄□ ̄)ツ ギャァ!!  

カテゴリ:#その他 #リフレッシュ #神奈川 

担当者:武田

カレンダー

2024年 6
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30