スタッフ日記

スタッフがさまざまなテーマでクルマに関する情報をお伝えします。

最近バッテリーの点検・交換してますか!?

2021年11月14日

最近の増えてきた、【EN規格バッテリー】ご存じでしょうか?

現在、トヨタ車を中心にグローバル展開しているカーメーカーが使い始めているんです。

今までのJIS規格(日本工業規格)からEN規格(欧州統一規格)にすることで、

国際的に部品の共通化ができる為、コストダウンにも繋がるため、採用されているみたいです。

バッテリーの形が違うため、互換性がありません。

端子の位置が蓋より低くなってます。

 

今までのバッテリーは上側で固定していましたが、

EN規格バッテリーは主に下側で固定します。

手前がEN規格バッテリーです。このでっぱりで固定します。

 

バッテリー形式の表記も違います。

今までは

40B19L

40=性能ランク

B=バッテリーの短側面のサイズ(端子の大きさと覚えている人も多いです)

19=バッテリーの長側面の長さ

L=端子の位置

こんな感じでしたが、

EN規格バッテリーは

375LN2

375=性能ランク

LN=高さ

2=長さ

とわかりやすくなってます。

現在、日本車にはLN0~5の6形式が搭載されています。

当店で扱っているEN規格バッテリーは日本の気候・風土に適応したものとなっております。

ヨーロッパと日本では気候もクルマの使い方も違います。

欧州仕様のENバッテリーは中の電解液の余裕代が日本仕様と比べ、半分ほどしかありません。

日本仕様は液枯れリスクが少なく、補水もできるようになっています。

点検する際もJIS規格とEN規格では異なりますので、

バッテリー交換してないけど、大丈夫かな?と思った方、

EN規格バッテリー取扱店の当店へご相談ください。

 

 

WEBからのご予約はこちらからできます!

 

 

 

こちらのお得なクーポンを利用下さい!

 

 

【検索用】タイヤ館・防錆コーティング・ブリザック・VRX3・スタッドレスタイヤ・アルミホイールセット・静かなタイヤ・乗り心地が良いタイヤ・安い・安いタイヤ・オイル交換所沢市・オイル交換入間市・オイル交換安い・オイル交換場所・WAKO’S・ワコーズ・・ワコーズ商品・アイドリングストップ・バッテリー交換・車内消臭・車内抗菌・ヘッドライトクリーニング・ヘッドライトコーティング・バッテリー点検・アイドリングストップ・バッテリー交換・バッテリー上がり・バッテリーあがり・エアコンフィルター・空気圧点検・窒素点検・窒素ガス・安全点検・タイヤ点検・タイヤ交換・履き替え・ブリヂストン・ブリジストン・レグノ・REGNO・プレイズ・エコピア・ネクストリー・デューラー・アレンザ・オイル交換・オイルフィルター交換・・オイルエレメント交換・バッテリー交換・ATF交換・ワイパー交換・エアコンフィルター交換・所沢市・狭山市・入間市・飯能市・小手指町・和ヶ原・狭山ヶ丘・林・若狭・上藤沢・下藤沢・東藤沢