スタッフ日記

スタッフがさまざまなテーマでクルマに関する情報をお伝えします。

タイヤを眺めただけでは分かりにくい空気圧低下。それを防ぐ強い味方がTPMSです。

2023年2月26日

こんにちは、タイヤ館 市川店です!

 

気がついたらタイヤの空気圧がびっくりするほど下がっていた、

という経験は多くの方にあるのではないでしょうか。

タイヤに異常がなくても、少しずつ低下する空気圧。これが「自然空気漏れ」で、

乗用車用タイヤの場合は1ヶ月で約5~10%も空気圧が低下すると言われています。

空気圧に過不足があると、タイヤはもちろんクルマの性能も十分に発揮できないので、

月に一度は点検されることをおすすめしています。

 

空気圧が適正でないタイヤで走行すると走行燃費が悪くなったり、

タイヤが偏って減ったり、

走行時のタイヤの変形が大きくなることでタイヤの温度が上昇して損傷につながる危険性もあるんです。

当店では、無料で空気圧点検を行っていますのでぜひご利用ください。

 

【室内から空気圧低下が確認できる“TPMS B-11”】

より安全に、安心してクルマにお乗りいただくために、

タイヤの空気圧管理はしっかり行いたいところですが、

そのために装着をおすすめしたいのが「TPMS B-11」です。

TPMSは、タイヤ空気圧モニタリングシステム(Tire Pressure Monitoring System)の略称で、

LED表示で空気圧低下をお知らせする確認しやすさと、お手頃な価格で好評をいただいています。

TPMSは、空気圧を計るセンサー機能と、計測したデータを受信機に送る役目を

バルブ部に持たせた「送信機」をそれぞれのホイールに取りつけ、

さらに室内へコンパクトな受信機を設置します。

バルブには、金属製のクランプインタイプ、全体をゴムで覆ったスナップインタイプの2種類をご用意。

空気圧が少ないまま走行してタイヤをダメにしちゃった~なんてことにならないように、

「転ばぬ先の杖」として装着される方も多くいらっしゃいます。

 

【みえない空気(圧低下)をみえるようにする】

TPMS B-11は、空気圧の低下が目視ではなかなか判断しにくいロープロファイルタイヤ<低い

形状のタイヤ、偏平率の低いタイヤ>に履き替える時にぜひ装着していただきたい商品ですが、

女性やご年配の方で、「タイヤの空気圧管理は苦手」と言う方にもおススメの商品ですので、

日常の足としてお乗りになる軽自動車やコンパクトカーなどにお乗りのお客様にも

大変便利なシステムです。

 

TPMS B-11による空気圧の確認はとってもカンタン。

受信機の前面にレイアウトされた「緑・黄・赤」の3つのLED表示によって

空気圧の情報をドライバーに伝えます。

4つのタイヤ全てが正常の場合は緑色、4つのタイヤいずれかの空気圧が低下した場合、

黄色(注意)もしくは赤色(異常)のランプが点灯します。

もし受信機の黄色いLEDが点灯したら、すぐに当店にいらっしゃってください。

タイヤに異常がないか確認し、問題がなければ適正な空気圧に調整いたします。

愛車の空気圧管理をしっかりとサポートするTPMS B-11、装着してみてはいかがですか。

※TPMS B-11は一部ホイールに装着できない場合があります。

 

タイヤ館 市川
住所:272-0032千葉県市川市大洲1丁目4番4号
電話番号: 047-314-0211

カテゴリ:商品紹介