サービス事例 / 2022年

当社で手がけた技術サービス事例をご紹介します。

タイヤ館本庄のHPをご覧頂きありがとうございます。
本日ご紹介するのは、シトロエンのC3です♪
シトロエンの特徴のあるマークやデザインが印象的なお車ですね!
輸入車のお車に乗られている方はご存知かもしれませんが、
国産車と比べるとホイールの選択肢が少ない傾向にあります。
スタッドレスタイヤとセットで買うのにホイールがなかなか見つからなくて、
苦労をされた方も多いのではないでしょうか?
そんな時でも当店なら...

カテゴリ:◇タイヤ交換◇ 

本日はスイフトスポーツのオイルとエレメント交換のご紹介です!
1.オイル上抜き
オイルチェンジャー(機械)をセットして上抜き開始です!
抜けなくなったら、抜けた量の確認です。
最後にレベルゲージでオイルがしっかり抜けているか確認もします!
2.エレメント交換
次にオイルフィルター(エレメント)の交換です。
この車のエレメントは車両下側にありますので、下側から外します。
交換の際は締め付け過ぎに注意しつ...

カテゴリ:オイル交換 

タイヤ館本庄のホームページをご覧いただき有難うございます。
本日はハリアーのタイヤ交換&アライメント調整作業のご紹介です。
本日交換するタイヤはこれ!「デューラーH/L850」
街乗りが多いということで快適に乗れるタイヤをすすめました。
これから交換するタイヤのご紹介です。
ちょっと外側に偏摩耗の兆候があったので現状をお伝えして、アライメント作業の提案をしたら
「一緒に作業お願いします」ということで急遽...

カテゴリ:◇タイヤ交換◇ 

タイヤ館本庄店のHPをご覧いただき、誠に有難うございます。
本日は、TOYOTA C-HRにブリヂストンのSUV専用コンフォートタイヤ
【ALENZA LX100】
を装着頂きましたので、ご紹介致します。
こちらのC-HRには、もともと純正タイヤのブリヂストンスポーツタイヤ、
ポテンザが装着されておりましたが、乗り心地と静粛性に優れたタイヤを
ご希望頂きましたので、ALENZA LX100をご案内させて頂きました。
こちらの商品は、SUV専用タイ...

本日は履き替えと一緒に車内消臭を実施いたしました。
まずはセッティングです
エアコンフィルターを外してえばぽれいたーの中まで溶剤が届くように準備です。
セット完了したら、車内に溶剤をセットしていざ噴射スタート!!
車内を締め切りにしてエアコンをオンにして車内循環にして噴霧します。
窓が開けられないので画像が見づらいです(スミマセン)
噴射後は窓を開けてたまり切ったにおいを中和するべく窓全開です。
いつ...

カテゴリ:サービスメニュー 

タイヤ館本庄店のHPをご覧頂きありがとうございます♪
業者様からのご依頼によるアライメント調整作業の紹介です。
当店では国産車に限らず輸入車のアライメント調整も承っております。
足廻りの部品を交換した、タイヤを新しく変えた後などは是非当店まで
アライメント調整をご用命下さい。お客様の大切なお車のアライメントのズレを
しっかりと調整させて頂きます!!
※一部車種により作業が出来ない場合が御座います、詳しく...

タイヤ館本庄店のHPをご覧頂きありがとうございます♪
オートマオイル(ATF/CVTF)交換のご紹介です。
・オートマオイルとは?
正式な名称は「オートマチック・トランスミッション・フルード」です。
シフト制御や動力の伝達等多岐にわたり機能する重要なオイルです。
エンジンオイルとは別に定期的な点検や交換をする事でお車の加速の低下や
シフトショック、燃費の悪化などを防いでくれます!
交換はATF/CVTFのレベルゲージか...

タイヤ館本庄店のHPをごらんいただきありがとうおございます。
本日はレクサスISのスタッドレスタイヤ交換をご紹介いたします。
今シーズン発売された「VRX3」多くのお客様に好評をいただいる自身の商品です。
今回のお客さま、現在のスタッドレスを8年ほど使用していてもうゴムが限界だと感じての交換になります。
実際触ってみるとかなり硬化していました。
ここからは定番の安全第一作業風景です。
細かい所、ホイールのリ...

カテゴリ:◇タイヤ交換◇ 

タイヤ館本庄店のHPをご覧いただきありがとうございます
本日はプリウスのタイヤ交換をご紹介です。
プリウスといえばハイブリッド車でエンジンの音がしないタイミングがあり、走行音やタイヤノイズが
気になりやすいです。
だからこそこのレグノ「GRーXⅡ」をお勧めします。
タイヤに振動等を吸収する特殊なシートが入っていて、とても乗り心地が良いです。
もちろんノイズも少なく快適です。
もちろん外したタイヤもレグノでし...

カテゴリ:◇タイヤ交換◇ 

本日はスズキ スペーシアのアライメント調整です。
サスペンションを純正形状に戻したためにばらしましたので
偏摩耗を防ぐために調整です。
車両情報を呼び出して設定していきます。
終了したらセンサーを取り付けて現状の状態を読み込ませていきます。
この時にハンドルのセンターを出します。
(これが難しい!!失敗するとまっすぐ走らないです)慎重に設定します
熟練の感覚が試されるときです。
そして設定後の数値です。...

カテゴリ:◇アライメント調整◇ 

カレンダー

2024年 6
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30