スタッフ日記

スタッフがさまざまなテーマでクルマに関する情報をお伝えします。

バッテリーのお話

2016年11月28日

こんにちは

タイヤ館浜松中央店の西尾です。

今日、バッテリーメーカーの方とお話しする機会があり興味深い事を聞いたので、皆様にお伝えしようと思います!!

本題に入る前に、バッテリーに種類がある事を知っていますか?

バッテリーは、車の進化とともに種類を増やしています(汗)

ここ数年で、充電制御車・アイドリングストップ車・ハイブリッド車など多くの車両が誕生し、バッテリーもその車種に適応するバッテリーが誕生しました。

なので車両によって使用するバッテリーが違う為、対応するバッテリー以外のバッテリーを使用するとバッテリーが上がり易くなったりするのでご注意を!!

という事で、本題に戻りたいと思います。

アイドリングストップ車のバッテリー(ISバッテリー)は、3~4年使用した場合は点検結果が良好の場合でも交換をした方がいいとの事でした。

3~4年使用するとバッテリーの発電能力がおちてしまっているからだそうです。

僕自身、点検して良好がでたら安心だと思っていたので、ビックリしました。

アイドリングストップ車が世の中に出て、3年以上になります。

点検は、車検の時だけの方や、バッテリー交換を3年以上していない方は、バッテリー交換考えてみてはいかがでしょうか?

スタッフが、車両にあったバッテリーを選び抜きます!!

皆様のお越し心よりお待ちしています。